アーク店員“ナニワmatsui”のゲーミングデバイスcheck!
2019.03.24 更新
文:ナニワmatsui
それでは、パッケージを開封してみましょう。内容物はマウス本体のほかに使用上の注意が書かれたペラ紙と中国語で記載された保証書が入っています。
「MX518 LEGENDARY」のボタン数は「MX518」と全く同じ。左右クリック、スクロールホイールボタン、解像度変更ボタン×2、プロファイル変更ボタン、左サイド×2の計8個。スイッチはオムロン製が採用されています。
左サイド。ボタンは「進む」「戻る」の矢印が印刷されたボタンから黒単色の部品に変更 | 右サイド。スリットが設けられているため、動かす際に薬指がうまい具合に引っかかる |
左右クリックは、手元にある「MX518」のスイッチがかなり劣化しているため、正確な比較はできません。ただし、まだクリック感の残る部分で比較したところ、サイドボタンも含め「MX518 LEGENDARY」の方がややキレのある印象でした。
表面のコーティングは「MX518」のラバーコーティングからクリアコーティングに。側面はラバーコーティングなので、クリアコーティングだと手汗で滑ってしまう私でも、滑らずに操作することができました。
「MX518」の初期モデルはクリアコーティング仕様だった。見た目の雰囲気も忠実に再現している |
続いて背面を見てみましょう。ソールは「MX518」と全く同じ配置。 替えのソールは付属していませんが、ショップによっては「MX518」用のサードパーティ製マウスソールが安価で販売されています。この機会にまとめて購入しておき、少しでも滑りが劣化したら張り替えてしまうのもアリでしょう。
「MX518 LEGENDARY」(写真左)と「MX518」(写真右)の比較。ソールは全く同じ配置のため交換用の市販品が流用できる |
パソコンショップアークでも販売中のサードパーティ製ソール。「MX518」互換のソールもいくつか用意されている |
長さ210cmのケーブルは「MX518」より細くて柔らかいタイプが採用され、取り回しやすくなってます。ただし、その細さゆえにケーブルバンジーを選びます。私が使っているZOWIE「CAMADE」の場合はケーブルを挟むことができず、今回はマスキングテープで固定して使用しました。とはいえ、ケーブルが細いというのもメリット。柔軟性があるので、ケーブルのテンションが手に伝わることはほとんどありません。この辺りの仕様は最近のトレンドと言えます。
柔軟性があり細めのUSBケーブル。絡みにくいというメリットもあるが、既存のケーブルバンジーでは使いにくいシーンもありそう |