2015.08.05 21:01 更新
2015.08.05 取材
GIGABYTE TECHNOLOGY(本社:台湾)の日本法人である日本ギガバイト株式会社(本社:東京都千代田区)は2015年7月某日、秋葉原にてSkylakeに対応する新マザーボード「GIGABYTE 100シリーズ」のメディア向け発表会を開催した。いよいよ発売が解禁されるGIGABYTE渾身の製品を一足先に確認しておこう。
製品の解説セッションに先立ち、挨拶のため登壇したのがGIGABYTE本社のVice President兼日本ギガバイト株式会社社長Henry Kao氏。スマートフォンやタブレットの高性能化に伴ない、PC市場はやや厳しい状況に立たされているが、飛躍的にパフォーマンスが向上したSkylakeの登場により状況は大きく変わる。特にゲームユーザーや動画編集などを行うヘビーユーサーにとっては、「Skylakeへのアップデートは必須になるだろう」と新CPUの登場を歓迎した。
GIGABYTE Vice President兼日本ギガバイト株式会社社長Henry Kao氏 | Product Director Apollo Chang氏 |
また製品の解説を担当したProduct Director Apollo Chang氏によれば、「GIGAYBTE 100シリーズ」はIntelの協力の元、詳細なチューニングが行われており、「Skylakeの持つポテンシャルを最大限に引き出すことができる」と完成度の高さに自信を覗かせた。
発表会には、Asia Sales Division DirectorTeresa Ping氏(写真左から2番目)をはじめ、台湾本社のスタッフも多数応援に駆けつけた | セッションの後半ではゲーミングチーム「DetonatioN」との正式スポンサー契約も発表された |
「GIGABYTE 100シリーズ」の大きな特徴に、USB3.1やPCI-Express対応のM.2などの高速インターフェイスがある。USB3.1コントローラは、従来のPCI-Express2.0(x2)接続から、PCI-Express3.0(x4)接続の「Extreme Intel USB3.1 Controller」へとアップグレード。帯域幅が10Gbpsから32Gbpsまで引き上げられたことで、複数ポートを同時に使用した場合でもUSB3.1の規定値通りのパフォーマンスを引き出すことができるようになった。
PCI-Express3.0(x4)接続のIntel製USB3.1コントローラを搭載するため、複数デバイスを接続した場合でも転送速度の低下を抑えることができる。またコネクタにはリバーシブル仕様のType-Cも用意される |
さらにM.2スロットの帯域幅もPCI-Express3.0(x4)に拡張され、より高速なドライブを接続可能。ハイエンドモデルではM.2によるRAID構築もサポートされ、従来のSATAやM.2環境をはるかに超える高速ストレージを手軽に利用できるようになった。またSATA ExpressもGen.3世代へと変更され、帯域幅が10Gbpsから16Gbpsへと高速化されている。
ハイエンドモデルでは、PCI-Express3.0(x4)M.2スロットによるRAID構築が可能 | |
SATA Expressは帯域幅16GbpsのGen.3世代を3口搭載する |
他社に先駆けオペアンプ交換式マザーボードを発表するなど、オンボードサウンドの高音質化を追求するGIGABYTE。「GIGABYTE 100シリーズ」でもこれは継承されており、ハイエンドモデル「GA-Z170X-Gaming G1」では、Creative Sound Core 3DとBur-Brown製ハイエンドDACを組み合わせにより、Creative社のハイエンドオーディオカードに匹敵する高音質化を実現した。
ハイエンドモデル「GA-Z170X-Gaming G1」では、オーディオチップにCreative Sound Core 3Dを搭載。さらにフロント×1、リア×2(左右)の着脱式オペアンプを備える |
またそれ以外のモデルにも、高級Hi-Fiシステムに採用されるWIMA製「FKPコンデンサ」や、ハイエンドオーディオ機器向けのニチコン製「Fine Goldコンデンサ」を採用。さらにゲーマー向けオーディオプラットフォーム「Creative SBX Pro Studio Site」をサポートし、迫力と臨場感のあるサウンドを楽しむことができる。
その他のモデルでも、オーディオ向けコンデンサの採用や「Creative SBX Pro Studio Site」対応により高音質なサウンドを楽しむことができる |
Skylakeプラットフォームでは、Haswellから採用された統合電圧レギュレータ方式(FIVR)が廃止され、電圧レギュレータがマザーボード上に復活。マザーボードの電源回路の良し悪しが、PCの安定性やオーバークロック耐性に重要な役割を果たすことになる。これに対応するため、GIGABYTEでは電源回路を再設計。IR製デジタルコントローラとPowlRstage ICで構成された、最高22フェーズのデジタル電源回路を採用する。
電圧レギュレータがマザーボード上に復活するSkylakeプラットフォームでは、マザーボードの電源回路が重要になる |
さらに詳細なチューニングを可能にするため、BCLK専用のチューニングIC「TURBO B-Clock Tuning IC」を標準装備。これまでの100MHz/125MHz/167MHzのようなスポット調整ではなく、90MHz~200MHzまで、リニアなBCLK調整を行うことができるようなった。
「TURBO B-Clock Tuning IC」を搭載することで、BCLKによる詳細なオーバークロックが可能になる |
最後に発表会に展示されていた新モデルを画像にてまとめてチェックしていこう。
「GA-Z170X-Gaming G1」(ATX / 8月中旬から下旬発売 / 市場想定売価税抜74,000円前後) | |
「GA-Z170X-Gaming GT」(ATX / 国内発売未定) | 「GA-Z170X-Gaming 7」(ATX / 8月中旬から下旬発売 / 市場想定売価税抜33,990円前後) |
「GA-Z170N-Gaming 5」 (Mini-ITX / 発売日 / 市場想定売価未定) |
文: GDM編集部 池西 樹
日本ギガバイト株式会社: http://www.gigabyte.jp/