2018.10.25 19:00 更新
2018.10.25 取材
マイクロンジャパン株式会社(本社:東京都港区)は2018年10月25日、Crucialブランド初のNVMe M.2 SSD「P1」シリーズのプレス向け発表会を実施。その製品コンセプトや詳細スペックを公開した。
Crucialブランド初となるNVMe M.2 SSD「P1」シリーズ。低価格・大容量を謳うクライアント向けバリューセグメントをターゲットにした製品で、1つのセルに4bitのデータを保存できるQLC NANDフラッシュを採用するのが最大の特徴だ。
クライアント向けバリューセグメントをターゲットに開発された「P1」シリーズ。これまでコストの関係でNVMe M.2 SSDの購入をためらっていた人にこそ使ってほしいとのこと |
QLC NANDフラッシュは、現在主流のTLC NANDフラッシュ(3bit)に比べ、セルのあたりのデータ容量が1.33倍に増加するため、コストを抑えつつSSDの大容量化が可能になる。一方で、書き換えサイクル数が減ることによる耐久性の低下や、セルへの書込工程の複雑化による書込速度の低下などのデメリットもある。
Crucialでは、これらの問題に対応するため、NANDフラッシュには厳しい品質基準をクリアしたMicron純正の64層3D QLC NANDを採用。さらにコントローラメーカーと協力して作り上げた「最適化ファームウェア」や、動的と静的の2種類のSLCキャッシュを組み合わせた「Hybrid Dynamic Write Acceleration」を搭載。加えて、数千時間におよぶ出荷前の検証と、数十種類におよぶ品質テストを実施することで、TLC NANDモデルと変わらない耐久性・信頼性、そして高速なデータ転送速度を実現したワケだ。
インターフェイスはPCI-Express3.0(x4)で、フォームファクタはM.2 2280に対応 |
発売されるのは500GBと1TBの2モデルで、2TBも近日中に投入予定。コントローラは4chアクセスに対応するSilicon Motion「SMI2263」で、DRAMキャッシュも標準装備。転送速度は500GBモデルがシーケンシャル読込1,900MB/sec、書込950MB/sec、ランダム読込90,000 IOPS、書込220,000IOPS、1TBモデルがそれぞれ2,000MB/sec、1,700MB/sec、170,000 IOPS、240,000 IOPS。なお「P1」シリーズでは、キュー深度(Q1やQ4など)の低いアクセスに最適化されており、コンシューマ向けアプリケーションやゲームであれば、ハイエンドモデルと遜色ないパフォーマンスを発揮するという。
Crucialブランドが特に力を入れている、手厚い日本語サポートは「P1」シリーズでも継承されている |
MTTFは180万時間。書込耐性はそれぞれ100TBWと200TBWで、製品保証は5年間。また製品には完全に日本語化された専用ユーティリティ「Crucial Storage Executive」と日本語サポートが提供され、初心者でも戸惑うことなく使用できる環境が揃っている。
イベントで紹介されたCrucial SSDのロードマップ。現在空白になっている「PCIeパフォーマンスセグメント」については、現時点で何も話せることはないとしながらも、含みをもたせており、今後より高速なモデルにも期待がかかる |
「エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.690」で詳細検証をお届けした「BX500」シリーズも簡単に紹介。なお発表会では3D QLC NANDの2.5インチSSDについて来場者から質問が出たが、こちらも検討をしているようだ |
文: エルミタージュ秋葉原編集部 池西 樹
マイクロンジャパン株式会社: http://jp.micron.com/
Crucialブランド: http://www.crucial.jp/