2024.04.19 10:00 更新
ASUS JAPAN株式会社(本社:東京都千代田区)は2024年4月某日、メディア向け内覧会を開催。マザーボード表面のコネクタを裏面に設置して配線を隠す最新ソリューション「Back-To-the-Future(BTF)」シリーズを発表した。
「Back-To-the-Future」と言えば某有名映画をイメージする人がほとんどだろう。ネーミングについて解説を行ったASUS Japan市川 彰吾氏によると、”マザーボード裏面の新たな未来を開く製品”と言う思いが込められているという |
「ケーブルマネジメント(機構)」や「裏配線」といったキーワードが本格的に脚光を浴び始めたのは、PCケースの側面に「アクリルパネル」が装備された頃だろうか。その後素材が進化し、より美しく内部が露出できる「強化ガラス」が一般化。「魅せるPC」が自作PCの醍醐味として認知された。またPCケース内部のエアフロー改善が主たる目的だったモジュラー式電源ユニットはもとより、「ボトムカバー(シュラウド)」がミドルタワーPCケースにほぼ標準化。市場にはイルミネーションで装飾された冷却ファンやマザーボード、グラフィックスカード等の選択肢が溢れている。
自作PC市場で長く続く「魅せるPC」は、ほぼ成熟したかに思えたが、近頃にわかに動き始めたのが「裏面コネクタマザーボード」やその対応PCケースたち。その目的は強化ガラス越しに見えるケーブルを一切無くす「究極の魅せるPC」にある。
COMPUTEX TAIPEI 2023で披露された「BTF」シリーズのコンセプトモデル「Hidden-Connector Concept」。市川氏によれば、この当時はコンセプトモデル止まりで本当に製品化されるとは思っていなかったとのこと |
そして、この度ASUSが発表したのがコネクタやピンヘッダをマザーボードの裏面に配置し、ケーブルを完全に隠すことができる「BTF」シリーズだ。同様のコンセプトの製品として、すでにMSIから「PROJECT ZERO」シリーズが登場しているが、こちらはグラフィックスカードの補助電源ケーブルだけはこれまでと同じく表面に露出してしまう。
「BTF」シリーズでは、マザーボードだけでなく、グラフィックスカードの配線も完全に隠すことができる |
一方、ASUS「BTF」シリーズでは、「Advanced BTF Design」に対応する上位モデルのみだが、最大600Wまでの電源供給ができる専用コネクタ「Graphics Card High-Power Slot」を新たに追加。対応グラフィックスカードを組み合わせることで、ケーブルの露出を完全に抑えることができる。
基板の表面に「Graphics Card High-Power Slot」が、裏面に補助電源コネクタが実装され、グラフィックスカードに最大600Wまで給電できる |
ちなみに「Graphics Card High-Power Slot」を搭載するマザーボードは、もちろん通常のグラフィックスカードを搭載することも可能。金銭的な理由などで「BTF」シリーズのPCパーツを一気に揃えるのが難しい場合、まずPCケースを購入して、その後マザーボード、グラフィックスカードといった段階的に導入していくこともできる。
「Graphics Card High-Power Slot」を搭載するマザーボードに通常のグラフィックスカードを取り付ける事が可能 |
そして裏面にコネクタやピンヘッダがあるため、CPUやメモリを取り付ける際にどうするのか不安に感じている人もいるだろう。ASUSでも開発段階でその懸念は出たそうで、「BTF」シリーズのマザーボードには裏面を保護するための厚手の緩衝材が付属する。この緩衝材に乗せたままCPUやメモリを取り付けることで、コネクタやピンヘッダを痛める心配はないということだ。
「BTF」シリーズのマザーボードは裏面が分厚い緩衝材で保護されている。この緩衝材に乗せたままCPUやメモリを取り付けることで、コネクタやピンヘッダを痛める心配がない |