2025.03.25 00:00 更新
2025.03.25 取材
皆さん、自作PC(カスタムPC)の知識を認定するインテル監修「インテルPCマイスター」の認定講座がアキバで受験できるのをご存知ですか?特に初級と中級については、ここ東京ラジオデパート地下1階の湘南通商にて、毎週土曜日と月曜日に開催しているんです。
何を隠そう私自身が「インテルPCマイスター上級」の第1回合格者の一人でして、その縁もあって何度も(インテルPCマイスターの)試験官や講師を担当してきました。そうした経緯もあり、このほど認定講座の“アキバ出張所”を開催することになったという次第。これまでは数ヶ月に1回くらいに各地方で開催というペースでしたから、だいぶ身近に感じてもらえるんじゃないでしょうか。
![]() |
「インテルPCマイスター初級」認定講座(実技)の様子 |
そもそも「インテルPCマイスター」って何?というと、<初級>はPCの仕組みやパーツの役割を大まかに理解して、“PCを組み立てる楽しさを学ぶ”のが目的。主に小中学生やPC初心者が対象で、講習と簡単な実技で約1時間。終了すればその場で初級に認定、認定証を受け取ることができます。
<中級>はもうちょっと踏み込んだ基礎知識をマスターしつつ、パーツの選定から組み立てまでをしっかり理解できるかどうか。より具体的な知識の修得に加えて、その楽しさを人に伝えることができるかが問われます。内容も講習(40分)+筆記テスト(10分)+実技(1時間)+ディスカッション(30分)と結構ボリュームがあって、こちらは点数次第で合格、その場で認定という流れ。合格すれば自信をもって“一端のカスタムPCユーザー”を名乗れるでしょう。PC関連の仕事につく際に役に立ったり、より趣味の理解を深めることができます。
![]() |
![]() |
「インテルPCマイスター中級」認定講座の様子 |
各開催日ごとに、初級(参加費一人1,000円)は1回、中級(同8,500円)は2回に分けて開催しています。参加の申し込みについては、湘南通商の公式Xアカウントで登録フォームを公開していますので、そちらをチェック!どうしても場所柄スペースが限られますから、1回につき参加人数は3人程度。直近ではすぐに埋まってしまっていますので、あふれてしまった場合は別の日時を検討してみてください。
なお、中級よりはるかに高度な知識が求められる<上級>についても、2ヶ月に1回くらいのペースにてアキバで開催できるように鋭意対応中です。上級については対策講座も実施予定ですので、興味のある方はぜひお問い合わせを。
文: 編集部 絵踏 一
湘南通商: https://www.shonan-t.com/