世界最小・最軽量のThunderbolt SSD、シリコンパワー「Thunder T11」は12月中旬より発売開始
シリコンパワージャパン株式会社は、世界最小・最軽量のThunderbolt対応SSD「Thunder T11」のメディア向け発表会を実施。12月中旬に発売されるという自信作を一足先に確認しておこう
2013年12月4日
総画像点数64枚。ガンプラ好き必見イベント「GUNPLA EXPO WORLD TOUR JAPAN 2013」展示の機体をズラリ紹介
毎年恒例行事となりつつあるガンプラの総合イベント「GUNPLA EXPO WORLD TOUR JAPAN」が今年もアキバで開催中。とにかく、片っ端から撮影してきたガンプラをご覧あれ
2013年11月24日
[ET2013] 画像でまとめて振り返る「Embedded Technology 2013」
なかなかどうして自作派もワクワクさせられることの多かった、組込み総合技術展「Embedded Technology 2013」も閉幕。最後は会場のあちこちでチェックした、ヒトからモノまでを一堂にご紹介。いざ会場探訪に出かけよう
2013年11月24日
[ぷらミタ:ET2013] 会場で見かけた気になるマザーボードやベアボーンをまとめてチェック
組込み総合技術展「Embedded Technology 2013(ET2013)」取材中に気になったマザーボードやベアボーンPCを画像でチェック。個人ユースでは絶対に触れることのないハイエンドから、思わず欲しくなる一品までいろいろありました
2013年11月23日
[ET2013] VIAが元気な組込み向けPico-ITXマザー最前線をゆく。最新モデルはDX11&ハイレゾ音源対応に
自作シーンでは存在感の薄いVIA Technologiesだが、産業用の組込み向けマザーボードでは巨頭の一角。得意の小型フォームファクタ分野だけに元気がよく、最新モデルはDX11対応の1,080p再生にハイレゾ音源対応と魅力満載だ
2013年11月23日
[ぷらミタ:ET2013編] 世界のセキュリティを制する巨大企業が走らせた、小さなスロットカーの秘密とは
情報セキュリティの巨大な専門メーカーとして知られるSafenet、ソフトウェア開発向けでグローバル約100%、国内でも70%以上の圧倒的シェアを誇る。その同社が持ち込んだスロットカーサーキット、その意図はなんだろう
2013年11月23日
[ぷらミタ:ET2013編] 建物をモニタリングする太陽誘電の最新鋭センサー、語るは周る鉄道模型
太陽誘電ブースに立ち寄ったなら、必ず目にするであろう中央の鉄道模型。ブースを盛り上げるにぎやかな稼動音、その陰でこのキットに組み込まれた最新技術がその姿をモニタリングし続けていた
2013年11月23日
[ぷらミタ:ET2013編] 本命はさておき。SDブースで稼働する1,700万円のオシロスコープに興味津々
「ET 2013」では展示デモに使用される計測器も業界最先端の高性能機ばかり。高速インターフェイス「UHS-II」をアピールするSDアソシエーションが展示した発売間もない世界最速SDカード、でも気になるのはそれじゃない?
2013年11月23日
[ぷらミタ:ET2013] SSD/HDDのすべてをチェックできる診断ツールを東陽テクニカブースで発見
東陽テクニカブースで見つけた、SSD/HDD診断ツールがなかなかカッコイイ。普段何気なく使用しているドライブ類がどのようにチェックされているのか、いい機会なので確認しておくことにしよう
2013年11月23日
[ぷらミタ:ET2013編] XPシステムを5年延命できる、NEC「Windows XP システム延命サービス」の正体に迫る
2014年4月9日にサポートが完全終了するWindows XP Service Pack 3。そんなWindows XPシステムを5年延命できるNEC「Windows XP システム延命サービス」の正体とは?
2013年11月23日
[ET2013] 国内メーカーの底力。自社製コントローラを実装した産業用SSDを眺める
海外製コントローラが大きなシェアを握るコンシューマ向けSSDと違い、組み込み向け製品では、オリジナルコントローラを採用した国内製品も多く存在している。そこでET2013で見かけた国内メーカー製SSDをまとめて紹介しよう
2013年11月23日
[ET2013] ハイパフォーマンス・省電力な組み込み向けAPUで、デジタルサイネージに切り込むAMD
日本AMD株式会社ブースで、省電力向けAPU RシリーズやGシリーズを採用したデジタルサイネージ向けアイテムを発見。クアッドコアのファンレスモデルや100mm角のマイコンモデルなど、注目のアイテムを紹介する
2013年11月22日
[ぷらミタ:ET2013] 瞬電対応電源に搭載されている“リチウムイオンキャパシタ”とは
太陽誘電ブースで見かけた、沖電気の新型業務用電源ユニット「CMW-150S-24」。同社の「リチウムイオンキャパシタ」が内蔵され、瞬断や停電に強いということだが、一体どういうことだろう
2013年11月22日
[ぷらミタ:ET2013編] 琴を爪弾く謎の多脚ロボットが鎮座したIntelブース。その心は・・・
ある意味「ET 2013」最大の謎になるかも?一丁目一番地に陣取るIntelブースで来場者を出迎えてくれるのは、“琴”を奏でる謎の多脚ロボットなのだ。いったい彼は我々に何を伝えようとしているのか。続きはこの後すぐ
2013年11月22日
[ET2013] ピノーブースで見かけた、新「サバ太郎」シリーズがなかなか良さそうだ
マイクロサーバーを得意とする株式会社ピノーは、今回4モデルの新製品を用意。4台のHDDを搭載できる高拡張モデルやAtom E3800シリーズを搭載したコンパクトモデル等、魅力的な製品を紹介していこう
2013年11月22日