最終更新日 2025年3月31日 17:27
MSXのスロット延長やスロット拡張、互換拡張カートリッジなどMSX関連の同人ハードが入荷
MSX愛好家向け同人ハードウェアのアレコレが複数登場
2022年2月22日
スーファミのコントローラを“USBゲームパッド化”する基板が発売。電子工作は不要
ボタン二重割り当てや十字キーモードの切り替え機能も搭載
2022年2月14日
赤白ファミコンをRGB化する「NESRGB」向けの新型AVマルチ出力基板。USB給電に対応
映像端子はAVマルチコネクタまたはVGAコネクタを搭載可能
2022年1月21日
自作のゲームを書き込んでファミコンで遊べる「FC・FC互換機用NROMカートリッジ」が発売
マッパー0対応のNROMカートリッジ。テスト用のミニゲームが書き込み済
2022年1月11日
スクリーンセーバー入りを絶対防ぐアダプタに新作、Type-C版の「くのいち」参上
30秒間隔でマウスカーソルを動かす「スクリーンセーバーキラー」
2022年1月7日
「無香空間」をゲーミング仕様(?)に変身させる発光ベースがお手頃サイズに
より設置しやすくなり、ライティング効果もアップ
2021年11月5日
Raspberry Piを使った地震計「PiDAS」が作れる工作キットが店頭販売中
いま揺れた?3軸センサーで震度をリアルタイム算出
2021年10月22日
ファミコンで「DOOM」がヌルヌル動いてしまう基板の“ケースなし版”が販売中
Raspberry Piが処理を担当。ケースを選びたい人向けのバリエーション
2021年10月12日
ファミコンディスクシステムのRAMアダプタ(後期型)をカセット化できるキットが発売
“DRAM 1個バージョン”の後期型RAMアダプタ向けモデル
2021年10月11日
セガ・マークIIIにFM音源を内蔵できる改造キットが発売。RGB出力との共存が可能
DCSG+OPLL同時発音、CPU換装による高速化なども可能に
2021年9月30日
セガ・マークIII向けのFlashROMカートリッジ「似非SGROM」が入荷
書き換え時に使用するMSX仕様カードエッジも搭載
2021年9月28日
MSXのRGB出力を同期分離、D-Subに変換するアダプタが発売。オーディオ出力も可能
Vsync/オーディオ出力およびType-C給電の切り替えスイッチを搭載
2021年9月27日
巨大消臭剤がゲーミング仕様(?)に変身。「ドでか無香空間」用の発光ベースが発売される
「ドでか無香空間」の意外な可能性を引き出す専用アイテム
2021年9月24日
MSX再現のFPGAボードから映像・オーディオをRGB出力できる「DEOCM RGB Adapter」
オーディオ信号込みでRGB 21pinに変換可能
2021年8月16日
世界最小クラスの“逆ポーランド電卓”が自作できる「ホビーRPN電卓」が発売
高価になりがちなRPN電卓をお手頃、かつ簡単にゲット
2021年7月19日