2018.04.27 11:00 更新
2018.04.26 配信
フルHDより1.5倍表示が広い、フルHD+(2,160×1,440ドット/LEDバックライト/グレア)液晶を採用。12型2in1タブレットに人気ゲーム「Minecraft」をバンドルした「MT-WN1201E」および「MT-WN1201S」について、全国のマウスコンピューター製品取り扱い家電量販店で販売がスタートした。OSにはWindows 10 Home 64bitを搭載。薄さ8mmと重量約728gを実現し、約8.4時間の動作に対応する。
CPUはIntel Celeron N3450(4コア/1.10GHz/2MBキャッシュ)で、「MT-WN1201E」はIntel HD Graphics 500 2GBとDDR3 4GB(PC3-1866/LPDDR3)メモリ、64GB eMMCストレージで構成。
上位の「MT-WN1201S」は、Intel HD Graphics 500 4GBとDDR3 8GB(PC3-1866/LPDDR3)メモリ、128GB eMMCストレージで構成される。
その他は共通で、10点マルチタッチ対応(硬度6H/Microsoft Pen Protocol対応)タッチパネル、microSDカードリーダー、500万画素Webカメラ。インターフェイスにUSB3.0 Type-Cx1(給電共用)、ヘッドホン/マイクコンボジャック(4極ミニジャック/CTIA準拠)x1、ネットワークにIEEE802.11 ac(433Mbps)準拠無線LANとBluetooth 4.2に対応する。
外形寸法はW283xD202xH8.0mm。キーボードは日本語87キーで、キーピッチ18mm、キーストローク約1.5mm。なお背面にはWindows Hello対応の指紋認証センサーを備える。
文: エルミタージュ秋葉原編集部 松枝 清顕
株式会社マウスコンピューター: http://www.mouse-jp.co.jp/