2019.05.16 13:00 更新
2019.05.16 配信
今年10月より”予定通り導入されそうな”軽減税率に対応する「軽減税率電卓」。ラインナップはハンディタイプの「JF-200RC」(ジャストタイプ)と卓上向け「DF-200RC」(デスクタイプ)の2種類。外形寸法は前者がW108xD181.5xH23.4mm、重量約160g、後者がW126xD179xH30.9mm、約180g。
計算桁数は置数12桁で、「税抜1」「税抜2」「税込1」「税込2」のボタンをそれぞれ装備。税率10%と8%が混在する計算でも税込総額・税抜総額・税総額の算出ができる。
![]() |
さらに2023年導入予定の適格請求書等保存方式(インボイス制度)にも対応。総合計・諸費税合計・税率ごとの総額/税総額が一度に算出できる。
電源は内蔵太陽電池およびアルカリ電池(CR2032x1個)を使用。電池寿命は約7年で、約6分で自動的に電源がOFFになるオートパワーオフ機能を備えた。
主な計算機能は加減乗除計算、税計算(2種類の税率)、税計算合計、パーセント計算、定数計算、概数計算、グランドトータル計算。メモリは独立メモリ1組みとグランドトータルメモリ1組み。液晶表示は負記号(-)、エラー(E)、計算状態表示、3桁位取り表示、定数(K) 、メモリー(M)、グランドトータル(GT)、税計算表示(税1、税2、税込、税抜、税GT、総合計)、電池交換状態表示。
文: エルミタージュ秋葉原編集部 松枝 清顕
カシオ計算機株式会社: https://www.casio.co.jp/