2021.03.18 13:20 更新
2021.03.18 配信
「Razer Huntsman V2 Analog」は、アナログ入力を可能にするRazer初のアナログオプティカルスイッチを搭載したフルサイズのゲーミングキーボード。アナログジョイスティックのように押し込む深さに応じたコントローラ風の操作が可能なほか、アクチュエーションポイントを1.5mm~3.6mm範囲で1mm刻みに変更したり、1つのキープレスに対し2つの機能を設定することができる。
キーボードレイアウトは日本語配列と英語配列の2モデルをラインナップ。Razer Chroma対応のバックライトを内蔵、キーキャップには摩耗や油分に強い高耐久の2色成形PBTキャップを採用する。そのほか、Nキーロールオーバーとアンチゴースト機能を搭載、ポーリングレートは1,000Hzをサポートする。
![]() |
![]() |
Razer Kiyo Pro |
「Razer Kiyo Pro」は、ソニーの裏面照射型画素技術「STARVIS」を採用した高性能Webカメラ。可視および近赤外光領域から高品質映像を作成する技術で、薄暗い部屋など様々な照明条件下において、一貫して鮮明な映像を撮影できる。
また、撮影品質は非圧縮のフルHD/60FPSのほか、より鮮明なHDR/30FPSモードに切替可能。最大103°の広角撮影に対応し、画角を103°/90°/80°の3パターンから選択することができる。一人で行うゲーム配信から複数人で行うビデオ会議まで、多彩な用途をカバーする。
![]() |
![]() |
Razer Chroma Addressable RGB Controller |
「Razer Chroma Addressable RGB Controller」は、Razer Chroma対応の周辺機器やデバイスと接続機器のライティングを同期できるARGBコントローラ。ARGBデバイスに対応する高い互換性を備え、LEDストリップや冷却ファン、CPUクーラー、PCケースなど標準3pin/5V ARGBコネクタを接続できる6ポートを搭載する。
コントローラの各ポートは最大80LEDをサポート。WS2812bまたは同等のアドレサブルLEDを使用したARGBデバイスであれば、Razer製以外のコンポーネントも制御できる。外形寸法は幅100mm、奥行き70mm、高さ18mm、重量113g。
文: エルミタージュ秋葉原編集部 絵踏 一
Razer: https://www.razer.com/