メモリスロットに装着する超低遅延のDIMM型SSD、SanDisk「ULLtraDIMM SSD」発表
超低レイテンシを特徴とする、業界初のDIMM型SSDがSanDiskよりリリース。既存のメモリスロットに装着することが可能で、高速ストレージを要求されるエンタープライズ向けに出荷される
2014年1月21日
コンパクト・高拡張なミドルタワーPCケース、Sharkoon「VAYA II」シリーズ
W205×D470×H437mmのコンパクトサイズながら、高い拡張性を備えたミドルタワーPCケースの新製品。アクリルウィンドウモデルも用意され、本体カラーはブラックとガンメタリックが選択できる
2014年1月21日
マルチカードリーダー内蔵のCube型6ポートUSB2.0ハブ、上海問屋「DN-10597」
上海問屋は、4-in-1メモリカードリーダーを内蔵したCube型6ポートUSB2.0ハブ「DN-10597」の発売をスタート。本体カラーはブラックとパープルの2色で、直販価格は税込1,299円
2014年1月20日
OCZ、東芝へのSSD事業資産譲渡について、米国裁判所の承認取得を発表
OCZは、兼ねてより交渉を進めていた東芝へのSSD事業に資産譲渡契約について、米国裁判所の承認取得を発表した。またOCZブランドの存続も正式発表。今後は東芝NAND採用モデルを積極的に展開していく
2014年1月20日
CFD、80PLUS GOLD認証モデル「SST-ST50F-ESG」などSilverStone製電源3製品を近く発売
SilverStoneとの正規代理店契約締結を発表したCFDより、電源ユニットの新製品がアナウンス。ミドルレンジ向け「Strider Essential」シリーズで、80PLUS GOLD認証の500W・600WモデルとBRONZE認証取得600Wの計3製品
2014年1月20日
テックウインドから発売、“Intel入ってる”タブレットの名前は「CLIDE」で決まり
テックウインドから昨年10月に発売された、Intelプロセッサ搭載タブレットのブランドネームが決定。86万円を賭けた応募910作品の中から「CLIDE」が選ばれた。適用されるラインナップは、OSなしの11インチモデルなど3製品
2014年1月20日
「R.O.G.」マザーとSSDを採用するフルタワーゲーミングPC、ストーム「Storm Power Gamer 2014」
ストームから、「MAXIMUS VI HERO」と「RAIDR Express PCIe SSD」を標準装備したゲーミングBTO「Storm Power Gamer ASUS ROG SP」が登場。本日より受注が開始され、基本構成売価は税込189,000円
2014年1月20日
高速メモリ実装のGeForce GT 610搭載エントリーグラフィックス、LEADTEK「WFGT610-1GD3LPV3」
NVIDIAのエントリー向けGPUを搭載するLEADTEK製グラフィックスカードがアスクから。従来より高速なメモリを実装、消費電力をそのままにパフォーマンスを向上させた。1スロットクーラー搭載のロープロ仕様で、価格は5,780円前後
2014年1月20日
玄人志向、Radeon R9 290搭載OCモデル「RD-R9-290-E4GB/DF/OC」など3種
玄人志向が展開する「セレクトシリーズ」から、オリジナルクーラーを搭載するRadeon R9 290 OCモデル「RD-R9-290-E4GB/DF/OC」など3種がリリースされた。いずれも1月下旬より発売が開始される
2014年1月20日
これでスマホ?通話もブラウジングもできる腕時計ガジェット「ARES EC309」がアレスから
腕時計のように装着できるウェアラブルスマートフォンがアレスから。超小型サイズながらスタンドアローンで使用できる3G対応のスマートフォンで、音声通話やブラウジングも可能。GPSやBluetoothも備え、価格は36,540円
2014年1月20日
ドラム交換不要、1枚1円で印刷できるA4モノクロレーザープリンタ、理想科学「Prioa LP2100DN」
長寿命アモルファスシリコンドラム採用により、ドラム交換をすることなく印刷できるA4モノクロレーザープリンタの新製品。発売は3月10日で、市場想定売価は税込113,400円
2014年1月20日
マウス、SSD&HDD RAIDとQuadro標準搭載モデルなどクリエイター向けPC「T」シリーズ3製品発売
クリエイター・エンジニア向けに、拡張性に優れたプロ仕様BTOの新シリーズがリリース。エアフロー効率と搭載能力を高めた新ミニタワー筐体を採用、小ぶりながらSSDとHDDのRAID構成やQuadroシリーズなどを搭載できる
2014年1月20日
「セガNET 麻雀 MJ」推奨ゲーミングノートPC、マウス「NEXTGEAR-NOTE i520BA1-MJ」
株式会社マウスコンピュータは、オンラインゲーム「セガNET 麻雀 MJ」推奨ゲーミングノートPC「NEXTGEAR-NOTE i520BA1-MJ」を発表した。本日より受注が開始され、基本構成売価は税込99,750円
2014年1月20日
MSI、R9-M290Xを標準装備する最高峰のモンスターゲーミングノート「GX70 Destroyer」リリース
R9-M290XとAPUを搭載するゲーミングノートがMSIから。「バトルフィールド4」が標準でバンドルされ、最高画質でも32FPSで動作するパフォーマンスを誇る。フルHD液晶やSteelSeries製キーボード、独立サウンド回路も装備する
2014年1月20日