エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.198
2012.12.15 更新
文:GDM編集部 池西 樹
続いて拡張スロットやメモリスロットなどをチェックしていこう。
デュアルチャネル動作に対応する2本のメモリスロット。PCI-Expressスロット側は干渉を防ぐためラッチレス構造 |
拡張スロットはCPU直結のPCI-Express3.0(x16)×1。メモリスロットとのクリアランスはほとんどなく、背面にヒートシンクがあるグラフィックカードは干渉する可能性があるため、念のためパーツ選定には気を配る必要がある |
SATAポートはSATA3.0(6Gbps)×2(白)、SATA2.0(3Gbps)×2(黒)を搭載。横にはUSB3.0のフロントピンヘッダも用意される | mini PCI-Express/mSATA対応スロット。無線LANやBluetoothは別途搭載されているため、mSATAとして利用する機会が多いだろう |
「Z77IA-E53」では、前述の通りチップセットにIntel Z77 Expressを搭載しており、CPUチューニング機能に加えてインテル ラピッドストレージテクノロジーにも対応している。
基板左上に配置されたIntel Z77 Expressにも、ブルーの小型ヒートシンクを搭載 |
右ヒートシンクは2本ネジで固定され、裏面にはチップ保護用のスポンジと熱伝導シートが貼り付けられていた |
バックパネルインターフェイスは、USB3.0×2、USB2.0×4、eSATA×1、音声入出力×3、光音声端子×1、ギガビットLAN×1、D-Sub×1、HDMI×1、PS2×1で、オーバークロック向けの証でもあるCMOSクリアボタンも実装されている。
バックパネル部には、モジュール式の無線LANやBluetoothも搭載され、通常運用であればグラフィックスカードやチューナーカード以外の拡張カードを使う必要はないだろう |
最後に気になる基板上のパーツやチップをまとめてチェックしておこう。
ATX12Vは、Mini-ITXマザーボードでは珍しい8pinコネクタ。オーバークロックによる消費電力増でも安定した出力が期待できる | CMOSバックアップ用電池はバックパネルポート裏に貼り付け |
I/OコントローラFinteK「F71889AD」 | オーディオコントローラRealtek「ALC892」 |
CPU電源を管理するPWMチップ「uP1618A」 | HDMI/DVIレベルシフターParade「PS8101」 |
「Hi-c CAP」以外のコンデンサは、すべて液漏れや破損の心配がないアルミ固体コンデンサを採用 |