エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.205
2013.01.29 更新
文:GDM編集部 松枝 清顕
オプション扱いながら、トップ部にも冷却ファン搭載スペースが用意されている。通気孔仕様のトップパネル部には、200mm口径×1基または、120mm/140mm口径×2基が搭載可能。電源ユニットのボトムレイアウトによる“恩恵”は、有効に活用したい。
電源ユニットボトムレイアウトにより、広い空きスペースができたトップパネル部。PCケース内部から上面を見上げると、ハニカム状の通気孔からは、レッド色のトップパネルが確認できる |
200mm、140mm、120mm各口径用のネジ穴があり、通気孔周りは穴だらけ。これだけ通気性がよければ、構成パーツによっては無理に冷却ファンを増設しなくてもよさそうな雰囲気 |
手持ちの140mm口径(25mm厚)冷却ファンを2基並べて搭載してみたところ。200mm口径ファンにも対応するだけに、140mm口径でも通気孔がフレームからはみ出ていることが分かる |
電源ユニットと同一線上には、120mmまたは140mm口径ファン1基が搭載可能。着脱式フィルターも搭載スペースまでカバーされており、内部への埃の侵入を防いでくれる。なお増設する場合、エアフロー方向を吸気にするのが一般的だろう。
ボトム部の冷却ファン増設スペース。真横に位置する電源ユニットからのケーブル類が干渉しないように配慮が必要だ |
シャドウベイユニットの左側にも増設ファンスペースが用意されている。ここには120mm口径×2基分のネジ穴が用意されており、ストレージの熱を吸い出しつつ、拡張カードに直接風を当てることができる。
2.5/3.5インチシャドウベイ部には、120mm口径ファン×2基が増設可能。フロントパネル裏の200mm口径ファンとは一直線のエアフローが完成するというワケだ |
左サイドパネルのアクリル窓にも120mmまたは140mm口径ファンを各2基増設可能。位置的には上段はCPUクーラー、下段は拡張カードの各エリアをカバーする。ここも構成パーツの状況により、増設を検討すればいいだろう。
左サイドパネルのアクリル部分にも120mmまたは140mm口径ファン2基が増設可能。せっかくのアクリル窓だけに、LED内蔵ファンでドレスアップするのもいいだろう |
こちらは冷却ファン取り付けスペースではないものの、左サイドパネルのシャドウベイ付近にある鎧戸状の通気スリット。この付近にはフロント200mm口径ファンがあるため、排気用となる |
フロントトップ部に搭載されているファンコントローラー。左右に用意された無段階ボリューム式により、ファン回転数の50%~100%までを任意制御できる。なおコントローラー自体は独立2chだが、ファンコネクタは「Fan A」(画像右)と「Fan B」(画像左)各3本ずつひとまとめに接続されており、各チャンネルで計3基の冷却ファンをひとまとめにコントロールできるようになっている。
ファンコントローラーは2chだが、実際には各チャンネル3基ずつの冷却ファンを一括でコントロールできるため、6ch仕様とも言える。同時に制御したくない場合は、マザーボードのヘッダから給電すればOK |