絵踏一のKeyboard一点突破 Vol.3
2013.02.05 更新
文:GDM編集部 絵踏 一
ヴィンテージ品は箱なしで入手する場合が多いのだが、幸運なことにこの「MX5000」は当時の化粧箱入りの未使用品を手に入れることができた。ちなみに新品箱入りは海外オークションなどで「New In Box」を意味する「NIB」という略称付きで出品されたりする。もちろん箱なしや中古品よりもかなり高額になってしまうものの、発売当時の雰囲気をそのまま感じられるのはやはり嬉しい。
ヨーロッパ各国の言語が記載された「MX5000」のパッケージ。側面では、最大の特徴でもある変形機構についてイラスト付きで説明されている |
発売当時がしのばれるユーザーマニュアルも付属。ちなみに「MX5000」はWindows 95の登場時期と重なるため、この個体のようにWindowsキーを備えたモデルとそうでないモデルの複数が存在するようだ |
エルゴノミクスキーボードと聞くとつい大型のモデルを思い浮かべるものの、「MX5000」はテンキーレスデザインだけに比較的コンパクトなサイズに収まっている。それでいてパームレストを備える縦幅はたっぷりと確保。入力の際はしっかりと腕を受け止めてくれる。
そしてその中に収まる配列が実に見事。誰でもすぐに馴染めるスタンダードな英語配列をベースに、Windowsキーを左端に、右側の機能キーを縦長の変則配列にすることで省スペース化を図り、できるだけ左右対称に近付くよう工夫されているのだ。それでいて機能キーとの間にはしっかり間隔を用意するという親切さで、入力する側の立場をよく汲みとってくれているという印象。とにかく小さくしたいがために間隔ゼロでギュウギュウにキーを詰め込んだような“コンパクトキーボード”的な存在とは一線を画するアプローチだ。さすがはCherry。
真ん中から左右に分かれる「MX5000」。最大30度まで展開することができる |
展開部は中央に見えるプラスチック製のプレートで固定されている。接合部も見事に成型され、閉じてしまえば普通のキーボードのように見える。完成度は高い |
左右のユニットを強固なスプリングで連結するというシンプルな構造。この中をケーブルが通っている |
傾き具合は裏面に備える大小のチルトスタンドで調節する。こちらは最大160度の傾斜をつけることが可能だ |
「MX5000」を側面から見る。スタンドを立てなくとも、あらかじめ5度の傾斜がついている。キー形状はステップスカルプチャー構造だ | 左上に飾られるCherryのロゴマーク。刻印ではなく単なるシールのため、メンテナンスの際は注意。ここは刻印にして欲しかった・・・ |
ちょうど真ん中から分割されるスペースキー。実はちょっと便利なギミックを内蔵している |
そのギミックとはこれ。段階調節付きでスペースキーを延長できる。ロック機構はしっかりしたもので、最大に伸ばしてもガタつきなし。どこを押してもOKだ |
一般キーと機能キーとの間にもしっかりと間隔が用意される。このスキマの有無は打ちやすさに直結するだけに、非常に嬉しいポイント。よく考えられてます | 「Ait」キーと「Ctrl」キーの間にもスペースを確保している。キーボードのもつ空間の意味をよく理解しているCherryならではの配慮だろう |
テンキーレスでは省かれることもあるインジケータも実装。あるとちょっとホッとするのです | 左脇に寄せられたWindowsキーとアプリケーションキー。2つ並んだ意味はともかく、この配置ならWindowsキー要不要論争も起きないかも? |
搭載スイッチはCherry MX茶軸。軽快な打鍵感はこのキーボードにもピッタリだ。ちなみにWindowsキーやアプリケーションキーは通常の黒軸とも違う、かなり重めのスイッチが採用されている |
実は専用のテンキーを接続できる「MX5000」。要不要は問わずセットで使ってみたいものの、テンキー自体も非常に高額だったりする |
筆者も大好きなカールコード採用のケーブル。インターフェイスはPS/2のため、ほとんどのPCでそのまま使用できる |