エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.217
2013.03.22 更新
文:GDM編集部 絵踏 一
![]() |
|
外側からも高級感がにじみ出る4色のパッケージ。本体はもとより、パッケージデザインも衆目を惹きつけるには十分だ |
「Level 10 M Mouse」はパッケージの段階からすでに高級感抜群。厚手の外装と、ロゴシールで封印された内部ボックスの二層構造で構成される。観音開きの内部ボックスを開封すると、結束バンドで固定されたマウス本体とご対面だ。二重底になっているボックス底部は付属品の格納スペースになっており、中にはTt eSPORTSロゴの入ったキャリングポーチ、「Level 10 M Mouse」仕様のポストカード、そして調節用の六角ドライバーが収められている。
![]() |
![]() |
「Level 10 M Mouse」のパッケージは二層構造。機能や特徴を記した化粧箱を取り外すと、中にはTt eSPORTSシールで封印された内部ボックスが現れる |
![]() |
|
観音開きの内部パッケージを開けるといよいよマウス本体を目にできる。本体は結束バンドでガッチリと固定されていた |
![]() |
![]() |
二重底には付属品各種を収納。キャリングポーチや高さ・傾き調節用の六角ドライバー、そして「Level 10 M Mouse」仕様のポストカードまで入っている |
極めてメカニカルな印象を受ける「Level 10 M Mouse」の外観だが、そのイメージを形作っているのは何と言ってもアルミ合金を採用する堅牢なベースユニットだ。手に取ると重量感が心地よく、プラスチック素材を使用しているであろうトップのフレームまで金属製であるかのように錯覚してしまう。今回テストに使用したブレージングレッドは光沢タイプの仕上げが施されたモデルだが、通常光沢のあるプラスチックというものは安っぽくなりがち。ところがこの「Level 10 M Mouse」は仕上げの良さはもちろん、重量感も手伝って高級車のシャシーのような雰囲気を作り出している。重いということはマウスにとって利点ばかりではないものの、アイテムとしての存在感、風格という点では大いに役立っている。
そしてトップとベースを分離させて空間を包み込むという、“開かれた”デザインが単純にカッコいい。購入後しばらくは、何もなくともついついそのフォルムに見入ってしまうこと請け合いだ。ここは素直にDesignWorksUSAの仕事に感心するところだろう。
![]() |
|
アルミベースとプラスチック製のトップで構成される分離構造の「Level 10 M Mouse」。非常に高級感ある佇まいで、(BMWデザインながら)レッドモデルはフェラーリを連想させる雰囲気だ |
![]() |
|
アルミ合金を採用する分厚いベースユニットを採用、剛性は非常に高い。2つのサイドボタンと「DPI/PROFILE」ボタンはアルミベース上にレイアウトされている |
![]() |
|
右側には同じくアルミベースに2つのサイドボタンを配置する。トップとサイドに覗くネジは高さと傾き調節用だ |
![]() |
![]() |
セパレートタイプの左右クリックボタン。左クリックボタンは大きめに取られ、操作性も高い。トップに開けられたハニカム状の穴は通気口としても機能する | しっかりとしたクリック感のあるホイールを採用する。チルトスタンドは非搭載だ。右クリックボタン上にはdpiインジケータが配置されている |
![]() |
|
アルミ合金のベースユニットを裏からチェック。大型のソールを上下に、左右に小型のソールを配置している。滑りは上々で、重量級マウスの足元をよく支えている |
![]() |
![]() |
デザイン性の高さもさることながら、よく考えられたケーブルガイド。ゲームプレイ中にケーブルが邪魔になることはないだろう | キャップ付きコネクタを採用する繊維コーティングの施されたUSBケーブル。キャップは脱落防止機能付で、持ち運びも考慮されているようだ |