エルミタ的「一点突破」PCケース編 Vol.9
2013.07.08 更新
文:GDM編集部 松枝 清顕
「E-M5」の細部をチェックしたあとは、実際に組み込みを行い、気がついた事などを挙げていこう。「E-M5」はマザーボードと正対する左サイドパネルに加え、トップパネルも取り外して組み込みを行う事ができる。ケース内部の狭いMini-ITX対応PCケースにあって、これは大きな特徴と言えるだろう。
CPUクーラー搭載スペースを計測してみよう。本体を真上から見ると正方形に近い「E-M5」は、CPUソケット上部に大きな空間があるように見える。しかし電源ユニットとスペースを分け合う位置関係にある事から、一気にスペースは限られてしまう。
ATX規格の電源ユニットを搭載し、CPUソケットとの空間をチェックしてみると、実測約105mmだった。そこはMini-ITXだけあって、大型サイドフロー型CPUクーラーの出る幕はなく、純正CPUクーラーまたはロープロファイルタイプの汎用CPUクーラーを選ぶしかない。
実測約105mmのCPUクーラー搭載スペース。Mini-ITX対応PCケースだけに、これは致し方ない |
お次は電源ユニットの搭載スペースを見ていく。「E-M5」はATX規格の電源ユニットを縦置きレイアウトでマウントできるようになっている。搭載位置は左側面上部で、リアパネルにネジで固定。電源ユニット本体を下支えするものは無い。
なお肝心の有効搭載スペースだが、奥行き140mmのショートサイズモデルを搭載すると、実測約95mmの空きスペースが確認できた。これだけのスペースがあれば、ケーブル直結式の電源ユニットであっても、奥行き180mmクラス程度は搭載できるだろう。
奥行き140mmのAntec「EA-650-PLATINUM」をマウントしてみたところ、実測約95mm程度の余裕がある。Mini-ITXケースとしては十分合格点だ |