エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.249
2013.07.20 更新
文:GDM編集部 松枝 清顕
細部総点検の後は、「HFrame mini」を使って実際にMini-ITXマシンを作り、組み込み時に気付いたことや、搭載方法などのポイントを解説していく。カテゴリ的には「スリム型Mini-ITXケース」となるため、一般的なブック型スタイル同様、拡張性に関しては大きな期待はできない。つまり、組み込みに工程は決して複雑ではなく、OSやアプリケーションソフトのセットアップよりも、短時間に作業が完了するはずだ。
何はともあれ、まずはマザーボードをマウントしてみよう。搭載方法については一般的なPCケースとなんら変わりは無い。ただしひとつだけ注意しておきたいのは、「HFrame mini」は170×170mmのMini-ITXマザーボードを搭載すると、基板四方に実用的な空きスペースはほぼ無い点。開口部ギッチリ収まる事になるため、CPUクーラーやメモリは予めセットしておくことをオススメする。
マザーボード搭載スペースはかなりギッチリとした印象。開口部が狭いのは、前面(画像右)に電源ユニットがマウントされているため。なおマザーボードのネジ留め用に先端がマグネットタイプのドライバーがあると便利 |
「HFrame mini」のストレージ搭載能力をおさらいすると、2.5インチSSD×2台、薄型光学ドライブ×1台の合計3台がこのモデルの最大搭載数だ。たとえばシステム側に128GB、データ側に512GBの2台構成にすれば、平均的なユーザーなら不足を感じる事はないだろう。データ側に大容量タイプの外付けHDDを接続する手もある。また、同一容量のSSDを2台用意し、RAID構成にしても面白い。