エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.277
2013.11.08 更新
文:GDM編集部 松枝 清顕
お次は冷却ファンレイアウトを見ていこう。大型PCケース=広い表面積である事から、標準で搭載されている冷却ファンはすべて140mm口径(25mm厚)が採用されている。まずは「Enthoo Primo」に搭載できる冷却ファンがひと目で分かるイラストをご覧頂きたい。
「Enthoo Primo」標準搭載の140mm口径ファンは、フロント吸気×2基(LED内蔵)、トップ排気×1基、リア排気×1基、ボトム吸気×1基の合計5基だ。各々の箇所は、水冷ラジエターの搭載を想定し、120mm口径用のネジ穴も用意されている。ここからは冷却ファン搭載スペースを個別に解説していこう。
フロント吸気ファンは140mm口径×2基を縦に装備。また「Enthoo Primo」では唯一BlueLEDを内蔵しており、ドレスアップ要素も兼ね備えている。なおLEDはトップ部にあるボタンにより消灯(OFF)も選択できる。
プッシュラッチで固定されたフタを取り外すと、内部にはBlueLED内蔵140mm口径吸気ファン×2基がマウントされている | |
この”ひとまず”にはワケがある。トップパネルの面積は非常に広く、120mm口径なら最大4基、140mm口径なら最大3基の冷却ファンが搭載できてしまう。これほど長いトップパネルを持つPCケースは珍しく、そこに140mm口径ファンが1基だけ搭載されている様子は、まさに”ひとまず”といった感があり、自作好きなら誰もが何かをしたくなるだろう。
空冷ユーザーを考えた場合、唯一標準の140mm口径ファンのマウントはCPUソケット真上の位置が妥当 | |
トップパネルを外すと、面積の広さが際立つ。ネジ穴はスリットタイプで、意図的に搭載位置をずらす事もできる |
リア排気ファンも140mm口径ファンを標準装備。ハニカム状のリアパネル通気孔に、テーパーネジ4本で固定されていた。
ボディ幅250mmだけに、バックパネルI/O横にレイアウトされる排気ファンは140mm口径でも問題はない |
本体下部の2箇所はまとめて紹介しよう。ボトム面には、フロント寄りに140mm口径ファンがエアフロー吸気方向でマウントされている。その後方は通常電源ユニットのマウントスペースだが、「Enthoo Primo」ではセカンダリ用とされている。つまり、電源ユニット1台で運用する場合は(多くはそのはずだ)、冷却ファン搭載スペースとして利用できてしまう。言うまでも無くトップパネルと同じ面積のボトム面だが、シャドウベイがあるだけに搭載可能個数は若干減り、120mm口径なら最大4基、140mm口径なら最大2基がマウントできる。
メイン電源ユニット搭載スペースをマザーボードトレイ背面にしたことで、トップ部に負けず劣らず複数の冷却ファンがマウント可能。なおリア下部はセカンダリ電源ユニット非搭載が条件で、140mmまたは120mm口径×1が増設できる |
「Enthoo Primo」に標準搭載されている140mm口径(25mm厚)冷却ファンは、Phanteksブランドの「PH-F140SP」だ。ブレードはオリジナルデザインの「Nine Colored Blades with MVB(Maelström Vortex Booster)Design」を採用。ブレード表面にフィンを設け、スムーズな気流を作り出す。
スペックは回転数1,200rpm±250rpmで、風量82.1CFM、騒音値19dBA、静圧1.33mm H2Oで、ベアリングには「UFB (Updraft Floating Balance) Bearing」を搭載。MTBFは150,000時間とされている。ちなみに国内正規代理店である株式会社アイティーシーの担当者によると、今後国内市場で単体発売が予定されているという。
合計5基標準装備される、25mm厚140mm口径の冷却ファン「PH-F140SP」(型番:PH-F140SP_BK)。なおフロントのみLED内蔵モデル(型番:PH-F140SP_BK_BLED)が使用されている |
140mm口径冷却ファン5基標準搭載の「Enthoo Primo」には、「PWM HUB」l基板が内蔵されている。マザーボードトレイ背面にネジ固定されたこの基板は、4pin PWMファン用コネクタが1つ装備され、ここに冷却ファンを接続。搭載される6口の3pinコネクタに冷却ファンを接続すれば、3pinコネクタファンでもPWM制御が有効になるというもの。これにより、ケースファンの回転数を一括して制御できるというワケだ。
「PWM HUB」基板は2個のネジで固定。ひとつ下の段に移動させる事も可能だ | |
3pinファンは「Fan1」のみ1基、「Fan2」~「Fan6」は分岐に対応するため、合計11基の冷却ファンが接続できる計算 |