エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.280
2013.11.18 更新
文:GDM編集部 松枝 清顕
ポンプ一体型ウォーターブロック部から離れ、ここからはラジエター部の分解に取りかかる。なお事前にお断りしておくと、ネジ留め部品が比較的あった前者に比べ、ラジエター部は分解要素が少なく、正直大きく盛り上げるところがない。ここから読み取れるのは、ポンプ一体型ウォーターブロックは構造が複雑である事から、部品毎に組み立てる必要がある。一方でラジエター部は駆動部分がなく(後付け冷却ファンはこの際除外)、どちらかと言えば構造は単純であるということ。何はともあれ、できる限りは分解を続けていこう。
ポンプ一体型ウォーターブロックからウォーターチューブを取り外す。固定には専用ネジが使用されており、これを緩めることでフィッティング毎取り外す事ができた |
次にラジエター本体に着手しよう。とは言い放ったものの、ほとんど分解は不可能だった。まずネジが確認できるのは、側面に固定されたENERMAXロゴ入りのアルミニウム製プレートのみ。ひとまずそれだけでも取り外してみることにしよう。
ENERMAX曰く、放熱性が考慮されているという、アルミニウム製プレート。構造上、クーラント液が漏れる等の心配がないため、ネジは通常のプラスネジが使用されていた | |
上下に固定されたプレートを外すとこの通り。新たにネジが姿を現すこともなく、「終了」の2文字が脳裏をよぎる |
アルミニウム製プレートを外し、全体を観察してみたところで状況は変わらない。クーラント液が一時的に溜まるコア両サイドのタンク部分は、ハンマーで壊すレベルの荒技しか通用しないらしい。ここで敢えなく「名誉ある撤退」と相成るワケだが、実は今回、事前にメーカーから”予め分解された”ラジエターの一部を借り受けていた。大詰めにインチキ臭い展開でたいへん恐縮だが、なかなか貴重なものだけにご紹介しておきたい。
ウォーターチューブが連結されるフィッティング部分をよくみると、片側だけキャップがはめられていた。いかにもモックアップの体だが、実際に使用されているラジエターそのものだった |
分解セッションのラストは、ユニット内部を循環するクーラント液について触れておかなければならない。「メンテナンスフリー」という文言が表すのは、クーラント液の扱いに関する部分がほとんどであろう。現在発売されているオールインワン水冷ユニットは、製造技術や部材の向上により、クーラント液の揮発は極最小限に抑えられている。メーカーの製品保証期間内であれば、まず大きく目減りする事はない。よって、クーラント液を補充するという概念がなく、完全に密閉されていることから、製品寿命がくるまで日の目を見ることがない。
今回「LIQTECH 120X」の分解にあたりクーラント液を抜く必要があったため、トレイを用意して作業を行った。ラジエター内部やチューブ内を含む全てのクーラント液を出し切り、別の容器に移して容量を量ってみた。
計量カップにクーラント液を集めたところ、およそ170ml(cc)だった。クーラント液自体は無臭で、色はオレンジだった |