エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.330
2014.05.28 更新
文:GDM編集部 松枝 清顕
通常なら外観デザインをくまなくチェックする事で、内部構造もおおよそ見当がつく。しかし「Node 804」はシンプルな外観からは想像できない「デュアルチャンバーケースレイアウト」が採用されている。ここからは徹底的に効率化が図られた内部設計を解説していこう。
そもそも「チャンバー(chamber)」とは、「室(部屋)」という意味がある。つまり「デュアルチャンバー」は「2つの部屋」と解釈できるワケだ。「Node 804」はマザーボードトレイを境に「2つの部屋」を持ち、PCを構成するパーツを2つの空間に振り分けて効率化。結果、熱源の分散化と占有スペースの配分、そして組み込みのし易さと高い拡張性を実現している。
筐体内部を左右に独立させた「デュアルチャンバーケースレイアウト」 |
次にそれぞれの「室」は、どのように役割が振り分けられているのかを確認していこう。
マザーボードが搭載されるメインの空間が「左チャンバー」だ。PCを構成する”基板系”の主要部品が集まる「中枢」とも言え、グラフィックスカードをはじめとする拡張カード類やCPUクーラーが収まる。
PCの性能を左右する重要パーツが収められる「左チャンバー」。フロント標準ファンもこちら側に搭載されており、冷却への配慮が窺える | |
真横から見た「左チャンバー」。ここだけを見ると、下部をカットしたミドルタワーPCケースと見る事ができる |
「右チャンバー」には、電源ユニットとストレージの搭載スペースを集約させた。電源ユニットは一般的なPCケース同様、ボトムレイアウトを採用するため、冷却の吸排気によるPCケースへの影響はほぼ無い。また3.5インチシャドウベイをマザーボードやグラフィックスカードから切り離す事で、物理的なスペースに余裕ができるだけでなく、熱源をも分散させる事ができる。
CPUクーラーやグラフィックスカードの大型PCパーツを切り離す事で、電源ユニットとストレージには広い空間が与えられている | |
トップパネルから吊り下げられた、3.5インチシャドウベイ(マウンタ)は、ボトムレイアウトの電源ユニット真上に位置し、互いに空間を分け合っている |
「Node 804」が採用する「デュアルチャンバーケースレイアウト」が理解できたところで、構成パーツ各々の搭載スペースや搭載方法を解説していこう。