エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.330
2014.05.28 更新
文:GDM編集部 松枝 清顕
ラストセッションでは、「Node 804」で実際に組み込みを行い、内部の様子を確認しておこう。最大の特徴である「デュアルチャンバーケースレイアウト」により、左右に振り分けられた構成パーツは、どのように収められているのだろうか。主要パーツエリアの空きスペース等も把握しておきたい。
「右チャンバー」には、マザーボード、グラフィックスカード、CPUクーラー等の主要パーツが詰め込まれる | |
「右チャンバー」は、電源ユニットとストレージのエリア。「左」に比べ、ゆったりとスペースが割かれているように見える |
今回搭載テストのマザーボードには、以前詳細レビューをお届けしたMSI「Z87M GAMING」をチョイス。マウントに関してはサイドの開口部が広く、邪魔をするようなものが無いため、なんら問題はない。またCPUクーラーには240mmサイズラジエターのオールインワン水冷ユニットを用意したが、内部容積が限られているため、水冷チューブ等の取り回しはし易かった。
240mmサイズラジエターのとウォーターブロックの収まりも良く、オールインワン水冷ユニットを難なく搭載する事ができた。今回は水冷だが、「Node 804」のCPUクーラー有効スペースが全高160mmまでとされている。選択肢の多いサイドフロー型CPUクーラーを選定する上で、この数字は覚えておきたい |
ただし小型筐体ならではの注意点もある。それは天板にマウントしたラジエターと、メモリスロットの位置関係だ。両者は隣接するだけに、25mm厚冷却ファンがメモリスロットの末端に覆い被さるようになる。これに関し、メーカー側では天板にラジエターを搭載した場合のメモリ高は48mmまでの制限を設けている。つまり大型ヒートスプレッダ付きメモリは搭載ができない事を意味する。もしハイエンド志向の大型メモリを使用したい場合は、空冷にする必要がある。
天板に240mmサイズラジエター(25mm厚冷却ファン使用)をマウントすると、ヒートスプレッダ付メモリは物理的干渉をおこすため、注意が必要 |
次にグラフィックスカードをチェックする。拡張カードの有効スペースは図説マニュアルで公表されており、それによるとフロント冷却ファン設置時で奥行き290mmまで、取り外した状態で320mmまでサポートされる。
マニュアルに表記されている、拡張カード有効スペース。マウントライン上にある冷却ファンの有無により、有効スペースが変わる事が分かる |
実際に奥行き265mmのグラフィックスカードを搭載してみたところ、出荷時はグラフィックスカードのマウントライン上に冷却ファンが搭載されていないため、余裕をもって装着する事ができた。「Node 804」はMicroATX対応のCube型PCケースながら、多くのハイエンドクラスのグラフィックスカードを選択する事ができる。
拡張カード搭載スペースも十分に確保。多くのグラフィックスカードがストレスなくマウントできる |