エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.368
2014.10.31 更新
文:GDM編集部 池西 樹
ここからは「H81M-HDS」を使い、実際にPCを組み立てて動作を確認していくことにしよう。CPUには低価格ながら倍率ロックフリーのPentium G3258と、TDP35Wという低消費電力駆動が魅力のCeleron 1820Tを用意。Pentium G3258では「Advanced Turbo」機能による、プリセットオーバークロックにも挑戦し、そのパフォーマンスを計測している。なお詳細なテスト環境は以下の通り。
Pentium G3258の「CPU-Z 1.71.0」の結果。TurboBoost機能は実装されず、UEFIで設定した倍率がそのまま反映される | Celeron G1820Tの「CPU-Z 1.71.0」の結果。TDP35Wの低消費電力駆動に対応し、常時起動マシンとの相性は抜群だ |
検証に使用したメモリは、マスタードシード株式会社が取り扱うUMAXブランド製「UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333」。実売5,000円前後というコストパフォーマンスが魅力の製品だ | |
メモリ容量は2GB×2。動作クロックは1,333MHzまでサポートされる |
「Advanced Turbo」でのチューニングは、あらかじめ用意されているプリセットを選択するだけ。初心者でも比較的簡単かつ安全にパフォーマンスを引き上げることができる |
まずはASRock独自機能「Non-Z OC」による、オーバークロックから挑戦していくことにしよう。今回は2種類のプリセットを選択するだけで、CPU/GPUクロックをチューニングできる「Advanced Turbo」を使い、OSの起動と各種ベンチマークテストが完走できるのか確認している。
「Advanced Turbo 30」のプリセットを選択。CPUコアが42倍で安定動作できるように、コア電圧や各種リミット値も自動調整されている | GPUコアは電圧を引き上げることで、1,100MHzから1,600MHzへと大幅に動作クロックが向上していた |
「Advanced Turbo」は、安全圏内に収まるチューニングが施されているようで、いずれのプリセットでもOSの起動、ベンチマーク動作とも問題なかった。前述の通り、メーカー非サポートの機能のため、今後のバージョンアップでは削除されてしまう可能性はあるものの、UEFIに実装されているうちは、積極的に利用してみるといいだろう。