エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.388
2015.01.10 更新
文:GDM編集部 松枝 清顕
次に水冷ユニットを搭載してみよう。今や空冷と肩を並べるほどポピュラーな存在となった水冷。特にオールインワン水冷ユニットは、その手軽さと信頼性の向上により、多くの自作派が導入を検討する注目のパーツとなっている。
「330R Silent」では、都合2箇所にラジエターが搭載できる。ひとつは120mm口径ファンが搭載されているリア部、もうひとつは2基の120mmまたは140mm口径ファンが搭載できるトップ部だ。言うまでもなく水冷ユニットの冷却は、ラジエターが大型であればあるほど有利なだけに、積極的にトップ面の利用をお勧めしたい。
そこで今回搭載テストに用意したのは、CORSAIR「H100i」(型番:CW-9060009-WW)。ラジエターには25mm厚120mm口径ファン2基を搭載する、いわゆる240mmサイズラジエター仕様のオールインワンモデルだ。
CORSAIR「H100i」の240mmサイズラジエターをトップ部にマウント | |
ラジエターは120mm口径ファン増設用ネジ穴を使い、8個のネジで固定 |
水冷ユニットを導入するにあたり、小型化が進むポンプ一体型CPUヘッドはさておき、最も懸念されるのは、冷却ファンを含むラジエターとマザーボード末端の距離だ。単に240mmサイズラジエターが搭載できる「ネジ穴」があっても、マザーボード間の空きスペースが無ければ、メモリスロットや左上部にレイアウトされる12V電源コネクタ、さらにマザーボードによってはMOSFET用ヒートシンク等と物理的干渉を起こしてしまう。その点「330R Silent」は、ラジエター+冷却ファンの厚さが実測50mmの「H100i」を全く問題とせず、マザーボードに覆いかぶさる事なく搭載できた。
空冷ユースも忘れてはいけない、CPUクーラーの有効スペースもチェックしておこう。ヒートスプレッダからサイドパネルまでの距離を計測してみると約170mm。これだけのスペースがあれば、多くの大型サイドフローCPUクーラーが搭載できるはずだ。
実際に計測してみたものの、手元資料にも有効スペースは「170mm」と明記されていた |
次に電源ユニットを搭載してみよう。搭載手順に特別な作業はなく、背面のネジ穴4箇所を使いインチネジで固定するだけ。ちなみに搭載スペースは公称240mm(奥行き)とされているが、搭載テストに以前詳細検証をお届けしたCORSAIR「RM850」(型番:CP-9020056-JP)を用意したところ、かなりの空きスペースを残し、マウントすることができた。実際にスペースを計測してみると、公称240mmどころか、300mm強の空間が確認できる。「RM850」はフルモジュラー式だが、直結式でも余ったケーブルの行き場に困る事はなさそうだ。
搭載テストには80PLUS GOLD認証を取得したCORSAIR「RM850」を用意。固定は背面4箇所のネジ穴を使う一般的な方法が採用されている | |
電源ユニット搭載スペースは、公称240mmまで。しかし実際にはボトム部に冷却ファン増設スペース等がないため、奥行き180mmの「RM850」でもかなりの空きスペースが確保できている |