エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.395
2015.02.14 更新
文:GDM編集部 松枝 清顕
次に冷却ファンレイアウトをチェックしてみよう。そもそもPCケースにおける冷却ファンは、搭載可能数が多いほど、高冷却を前面にアピールできる好材料になっていた。しかし近頃はそう単純ではなく、どれだけラジエター搭載スペースとしての役割が果たせるかが、ポイントになっている。オールインワン水冷ユニットの選択肢も多く、DIY水冷ユーザーも増えているだけに、「冷却ファンレイアウト≓ラジエター搭載スペース」は重要な選定要素となっているのだ。
フロントパネルを取り外すと、中央から下段にかけて冷却ファンスペースが姿を現す。2.5/3.5インチ共用シャドウベイに向けて用意された増設スペースには、120mm口径ファンが最大で3基、または140mm口径ファンが最大2基搭載可能。ストレージデバイスに直接風を当てつつ、フレッシュな外気をPCケース内部に送り続ける事ができる。
フロントパネル裏に装備される、広大な冷却ファン搭載スペース。システムの構成に応じてPCケース内部吸気方向に冷却ファンを増設しよう。なおラジエターの搭載は想定されていない | |
通気孔がない密閉状態のフロントパネル。しかし実際にはアルミニウムパネルとシャーシ側フロントパネル間には、実測約25mm程度の吸気スペースが設けられている |
4mm厚アルミニウム製パネルで塞がれたトップ面。とはいえ、流体解析された「ケーストップスリット」を備える事で、通気性は確保されている。
そんなトップ面には、標準で140mm口径(25mm厚)ファンが2基装備されている。回転数2段階切り替えスイッチを備えた標準搭載ファンは「140mm TwoCool Fan」。スペックは「Low」で回転数800rpm、騒音値19dBA、風量45.33CFM、静圧0.444mm-H2O。「High」で回転数1,200rpm、騒音値27.8dBA、風量68.00CFM、静圧1.00mm-H2Oとされている。
なお120mm口径ファン3基に換装も可能。ラジエターは120mmサイズはもとより、240mmサイズ、280mmサイズ、360mmサイズがマウントできるように設計されている。
標準搭載される140mm口径の「140mm TwoCool Fan」。9枚羽仕様で、回転数は800rpmまたは1,200rpmの2段階切り替えに対応。コネクタは3pin仕様 | |
標準搭載の140mm口径ファン2基は、120mm口径ファン3基に換装可能。120/240/280/360mmサイズラジエターが搭載できる |
リア排気ファンは120mm口径(25mm厚)1基が標準で装備されている。こちらも回転数2段階切り替えスイッチを備える「120mm TwoCool Fan」で、スペックは「Low」で回転数600rpm、騒音値17dBA、風量21.32CFM、静圧0.604mm-H2O。「High」で回転数1,200rpm、騒音値23.65dBA、風量42.64CFM、静圧0.96mm-H2Oとされている。
排気方向に標準搭載される「120mm TwoCool Fan」。もちろん120mmサイズラジエターを搭載する事ができる |
標準搭載される「140mm TwoCool Fan」および「120mm TwoCool Fan」には、ケーブルタイプの回転数2段階切り替えスイッチが装備されている。サイドパネルを閉めてしまうと操作はできないが、おおよその利用シーンを想定し、システムに合った回転数にセットすることで、任意で排気効率が調整できる。
AntecブランドのPCケース標準装備品としてはお馴染みの、回転数切り替えスイッチ。2段階調節に対応し、静音重視または冷却重視など任意でセッティングを行うことが可能 |
マザーボードトレイ背面に目を移すと、実測35×45mmの小さな基板が取り付けられている。これは「電源分配ボード」だ。基板には3pinコネクタが合計6つ装備されており、冷却ファンが合計6基接続可能。4pinペリフェラルコネクタを接続すれば、最大6基の冷却ファンへ一括で電源供給ができる。複数の冷却ファンが搭載できる大型PCケースだけに、マザーボードのコネクタ不足を補うだけでなく、配線の利便性にも貢献してくれるだろう。
接続した冷却ファンに電源一括で電源供給ができる「電源分配ボード」。なおコネクタピッチから、3pin専用で設計されているようだ |