エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.402
2015.03.23 更新
文:GDM編集部 松枝 清顕
これまでCube型PCケースといえば、トップと両サイドのパネルはコの字型の一体成形がほとんどだった。これによりパーツ点数を減らすことで、製造コストを抑える事ができるメリットがある。しかし最近ではミドルタワーPCケース同様、各々が独立する製品が多くなった。ユーザー側のメリットとしては、ちょっとしたメンテナンス時に、必要なパネルのみを取り外せばいい。
さてトップパネルに注目すると、そこには冷却ファン2基が搭載できる通気孔とネジ穴が用意されている。マザーボードが平置きになる設計から、平行する位置関係にあるトップパネルの通気孔は、上昇する熱を自然放出させる役割がある。さらに冷却ファンを増設すれば、強制排気エアフローが構築でき、よりシステムの安定動作が期待できる。
120mm口径ファン2基分の増設スペースが設けられた、トップパネル。”240mmサイズ”の通気孔は、標準状態でも熱ごもりを軽減させる事ができるだろう | |
トップパネルは2本のハンドスクリューにより固定されている。なお冷却ファン増設については、後ほど解説しよう |
左右独立して着脱ができるサイドパネルは、通気孔をほぼ正方形に2つ並べ、エアフローを確保。特に左側面はグラフィックスカードが平行してマウントする事になるため、VGAクーラーの吸気用として重要な役割を果たす。なおグラフィックスカード未装着の場合でも、標準搭載されるリア排気ファンのエアフローから、外気を取り入れる吸気用の穴として欠かせない存在だ。
ハンドスクリュー2個で固定された両サイドパネル。こちらは右サイドパネル側だ | |
グラフィックスカード増設時は隣接する事になる左サイドパネル。デュアルファン仕様のVGAクーラーでも十分に外気を取り込む事ができる |
一見トップパネルにも見えるボトムパネルには、大小2つの通気孔が設けられていた。またハンドスクリュー2個で固定されたボトムパネルは着脱が可能。長方形でフロント寄りの通気孔部には、電源ユニット。正方形でリア寄りの通気孔部には、マザーボードがそれぞれ搭載される。なおインシュレーターは付属品袋に収められており、任意箇所に両面テープで貼り付けて使用。後付けにした理由は、縦置き設置にも対応するためだ。
一般的なCube型PCケースとは異なる内部構造から、フロント寄りの通気孔部分には電源ユニットを搭載。リア寄りに大きくカットされている部分には、マザーボードが搭載される |
外観チェック最後にリアパネルを確認してみよう。まず中央には「Minimo.Q」唯一の標準搭載ファンをマウント。下部にはバックパネルI/Oが固定される開口部がある。その右側縦列には拡張スロットを装備。左側には電源ケーブル用のソケットが用意されている。
何かが足りないリアパネル。そう感じるのは通常あるはずの電源ユニットマウントスペースが割り当てられていないため。電源ケーブル用のソケットは内部延長用というワケだ |