エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.417
2015.05.30 更新
文:テクニカルライター・藤田 忠
最後は「Z97A GAMING 7」のキモとなるUSB3.1の実力を検証。今回のテストでは、編集部で用意したUSB3.1対応の外付けHDD/SSDケースを使い、パフォーマンスをチェックしてみよう。
テストでは、最大10GbpsとなるUSB3.1 Gen.2に対応する汎用の外付けケースに、SATA3.0(6Gbps)対応SSD(容量256GB、シーケンシャル読込最高530MB/sec、書込最高490MB/sec)を搭載。USB3.1接続時の速度を「CrystalDiskMark」を使って計測している。なおCPUにはLGA1150プラットフォーム最上位となる「Core i7-4790K」を使用。そのほかの機材は以下の通りだ。
ここでは久しぶりにメジャーバーションアップした「CrystalDiskMark 4」と「CrystalDiskMark 3」を使用。「CrystalDiskMark 4」は「設定」→「キュー数&スレッド数」をQueues=32、Threads=8に設定し実行している。なお「CrystalDiskMark 4」はベンチマーク部が「CrystalDiskMark 3」と異なっているため、4.0.xと3.0.xで互換性はない点は注意して頂きたい。またテスト時は最大性能を発揮できるように、マザーボードで省電力機能の「C-State」や「SpeedStep」などを無効にしている。
シングルスレッドによるシーケンシャルリード/ライトテストの「Seq」では、リード520.4MB/sec、ライト496.6MB/secと、USB3.0外付けストレージでは、なかなかお目にかかれないパフォーマンス。ランダムはマルチキュー&スレッド(4K Q32T8)、シングルスレッド(4K)ともに、シーケンシャルからはガクッと落ちてしまうが、USBストレージの4Kランダムとしては10MB/sec以上出ているので十分高速だろう。