エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.430
2015.08.03 更新
文:GDM編集部 松枝 清顕
最後にCPUクーラー搭載スペースを計測してみよう。設計上、CPUソケットの真上には、電源ユニットが大きく覆い被さってくる。限られた容積を分け合う設計だけに、CPUクーラーだけ優遇するワケにはいかず、割り当てられた有効スペースは、公称95mmとされる。
デザインを優先するPCケースだけに、外排気スペースもなく、水冷ユニットは構想から外れるだろう。おのずとリファレンスを含み、背が低いトップフロー型CPUクーラーをチョイスしなければならない。必ずしも選択肢が豊富とは言えないが、昨今は高性能を謳うモデルもあるから、使用目的に見合った製品のチョイスが肝要である。
電源ユニットの奥行きに長短に関係なく、CPUクーラーの有効スペースは高さ95mmに制限。電源ユニットの冷却ファン(吸気)と相対している点も頭に入れておこう |
ここで「RM1」の組み込みに必要な付属品をチェックしておこう。ネジ類はおおまかに3つのジッパー袋に詰め込まれ、黒色のアクセサリBOX収納されている。なおネジは4種類で、それぞれ比較的見分けは付きやすい。また図説マニュアルは10カ国語表記。もちろん日本語表記もある。
ここまで「RM1」のすべてを解説してきた。通常であればMicroATX止まりの外見寸法だが、ATX規格マザーボードの搭載を可能とし、実にコンパクトで魅力的なPCが構築できる。一方で、冷却機構が最大の弱点である事は否めない。
マザーボードと、電源ユニットの位置関係から、基本的にサイドフロー型CPUクーラーは搭載できない。さらに電源ユニット搭載ファンは、CPUソケット側に向けての縦マウント。冷却ファンはフロント120mm口径1基のみだけに、ハイエンド構成では若干不安がある。
標準的な構成で組み込んだ状態。側面から眺めると、各々構成パーツが整然と収まっている印象 |
とはいえ、構成パーツを慎重にチョイスすれば、それらの懸念はかなり軽減できるはずだ。低消費電力のCPUをはじめ、Mini-ITXサイズのグラフィックスカードで、空きスペースを確保。可能な限り高効率な電源ユニットをチョイスし、3段階ファンコントローラーにより、120mm口径ファンの排気効率をアップする事もできる。もちろん無理にATXにこだわる必要はななく、MicroATXまたはMini-ITXで組み上げてもいい。
洗練された外観デザインは、塗装の仕上がりも美しい。見た目重視派にも納得の「RM1」は、シンプルながら、意外にもよく考えられたPCケースだった。