エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.435
2015.08.26 更新
文:GDM編集部 松枝 清顕
ここからは評価サンプルを箱から取り出し、「Enthoo Pro M」の検証を開始しよう。ミドルタワーにカテゴライズされるPCケースだけに、パッケージは標準的なサイズ(W315×D585×H545mm)。店頭からの持ち帰りも可能なレベルに収められている。
「Enthoo Pro M」のデザイン上の特徴を説明する上で真っ先に挙げられるのは”シンプル”。そもそもPhanteksのPCケースに共通するのは、余計なデコレーションを避け、できるだけシンプルな外観デザインを採用。一方で角に曲線を設ける事で、冷たく素っ気ないイメージを和らげる事も忘れてはいない。
「Enthoo Pro M」のフロントフェイスは、最上部に5.25インチオープンベイのベゼルを1つ用意する他、フロントパネルの半分以上の面積を占める、メッシュ仕様の通気口が装備されている。
フロントパネル面積の半分以上は通気口。メッシュ部分をよく見ると内側に凹みが設けられている。単なる平面にしないところが、Phanteksのデザインだ | |
素材はプラスチック。シャーシには左右合計6本のピンで固定されており、下部を握りゆっくりと引き剥がす事で取り外しができる |
デザインを重視するPhanteksとあって、ともすれば美観を損ねるフロントアクセスポート類は、左側面に装備。上からUSB3.0×2ポート、マイク端子、ヘッドホン端子、さらにリセットボタンが並ぶ。
真正面から見ると気がつかない、左側面に用意されたアクセスポート類。やむを得ず左の壁に沿って設置した場合に限っては、少々使い勝手が悪いかもしれない | |
Powerスイッチはフロント上面中央に配置。これもフロントパネル真正面からは見えないように配慮されている |
トップパネルの大半は、メッシュ仕様の通気口デザインを採用。フロントパネルの通気口と合わせると、なるほど「Enthoo Pro M」は、高冷却志向のPCケースとして設計されている事が想像できる。
トップパネルはフロントからリアにかけて、面積の大半が通気口仕様。冷却ファンの増設や、自然排熱の効率も期待できる |
左サイドパネルは、内部を見て楽しむことができる、大型アクリル窓を採用する。ややスモーク掛かった開口部は、実測で幅は約250mm、高さは約350mmだった。全体にシンプルなデザインながら、LED内蔵パーツ等をチョイスしてドレスアップするといった楽しみ方を否定していない。
近頃のマザーボードやグラフィックスカードは、機能面だけでなくカラーリング等の装飾要素も積極的にアピールされている。自作PCならではの楽しみ方といえるだろう |
PCケース背面に注目してみよう。もっともスペースが割かれているのは、最上部右側の冷却ファンだ。140mmの大口径ファンを標準で装備し、内部の熱を常時排気する役割を果たしている。その右側にはマザーボードのバックパネル固定用の開口部。その下には拡張スロットが並ぶ。右手は縦2本のスリットが設けられた通気口となり、最下部は電源ユニットのマウントスペースが設けられている。
ボディ同色に塗装されたリアパネル部。各々の配置から、内部はオーソドックスな設計である事が読み取れる |
一度組み込んでしまうと、滅多に見る機会がないボトム面。ここには別段変わった仕掛けはなく、リア面に電源ユニットマウント用の通気口と、防塵フィルタが装備されている。なお四隅にはプラスチック製の台座を装着。実測で約28mmの高さがあり、接地面とボトム面に空間を設け、電源ユニット内蔵ファンの吸気が賄われている。
ボトム面もボディ同色に塗装。トップ面に比べるとややおとなしい印象。なお接地面のゴムラバーは実測で約30×10mm。素材の特性から振動吸収や滑り止めの役割を果たしてくれる |