エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.443
2015.10.03 更新
文:GDM編集部 松枝 清顕
ここからは「MasterCase 5」の冷却ファンレイアウトをチェックしてみよう。前面にメッシュパネルを装着したフロント内部には、140mm口径ファン1基が標準で装備されている。さらにオプションで、2基が増設可能。ほぼフロントパネルを覆い尽くすように、最大3基の140mm口径ファンで、強力なエアフローが構築できる。
なお120mm口径ファンへの換装用ネジ穴も用意され、同じく最大3基が搭載可能。よって水冷ラジエターは240 / 280mmサイズ(ラジエター厚40mmまで)がマウントできる。
フロントパネルを取り外すと、中央部に標準装備の140mm口径ファンがマウントされていた。カスタマイズにより140mm口径ファン3基を縦に並べることで、PCケースの性格を変えるほどの大量の外気を、一気に取り込む事ができる | |
最大280mmサイズラジエターが搭載可能。ちなみに5.25インチオープンベイ2段はそのまま使用できる |
防塵フィルタ装着済みトップパネルの通気口部分には、120mmまたは140mm口径ファンが最大2基搭載できる。トップカバーがない「MasterCase 5」では、冷却ファンの増設を容易に行う事ができる反面、ネジ穴が常に見える状態になる。人によっては少々気になるかもしれない。なおトップパネル自体は4本のネジで固定。同ピッチのネジ穴を備えた防塵フィルタも”共締め”されている事から、冷却ファン搭載時のフィルタメンテナンスは、冷却ファンごと取り外す必要がある。
120mmまたは140mm口径ファン2基が増設できる、トップパネルのマウントスペース。通気口はハニカム構造で、強度が確保されている | |
トップパネルと防塵フィルタは、共に4本のネジで固定。ちなみに標準状態では、基本的にラジエターは搭載できない。これについては、最終セッションでじっくり解説しよう |
背面には標準で140mm口径ファンが1基装備。搭載方法は一般的なテーパーネジ(φ5*10 Screw)が使用されていた。また固定部分をよく見ると、ネジ穴は単なる「丸穴」では無く、スリットタイプを採用。ラジエター増設時など物理的干渉を避けるため、約40mmの上下ストローク範囲を確保し、マウントポジションが移動できるようになっている。
標準搭載されるのは140mm口径(25mm厚)ファン。この他に120mm口径ファンや、同サイズラジエターへの換装を見据えた、ネジ穴(スリット)も用意されている |
オプションの電源ユニットは、一般的なボトムレイアウトを採用。パーティションで区切られた下段がマウントスペースとなり、奥行き200mmまでの電源ユニットが搭載できる。なお搭載方法は、リアパネル面のネジ留め式だが、左右の開口部が狭いことから、リア面の枠を外し、後方から前方へスライド挿入させる方式がとられている。
4本のハンドスクリューで固定された枠は、取り外し可能。電源ユニットの背面にネジ留めし、後方から挿入する仕組み。底面にはスライド着脱式の防塵フィルタも装備されていた |
イマドキのPCケースとあって、ケーブルマネジメント機構にも抜かりはない。右サイドパネルを取り外し、マザーボードトレイ背面をチェック。いわゆる「裏配線」スペースには、マザーボードの右側縦ラインに沿って、3つのスルーホールを装備。さらに3本の面ファスナーを標準で備え、余分なケーブルを整頓しておく事ができる。
拡張スロットはミドルタワーPCケースの標準的な7段仕様。いずれもスリットが設けられ、通気性が確保されている。さらに最下段には、セキュリティ対応の拡張ブラケットが装着されている。いずれもシャーシへの固定にはハンドスクリューが使用されていた。
標準で最下段に固定されている拡張ブラケットは、セキュリティ対応。入力デバイスのケーブルを絡めることで盗難を防止する |