エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.483
2016.04.09 更新
文:GDM編集部 松枝 清顕
ここからは構成パーツを用意し、実際に「ECLIPSE P400S」をベースにPCを組み込んでみよう。マニュアルや製品情報サイトでは分からない、モデル特有の組み込みポイントや、各パーツの周辺クリアランス、さらに気が付いた事などをより詳細に解説する。なお組み込みの手順について特に決まりは無いが、腕に自信がない人は詳細マニュアルをダウンロードし、それに従って欲しい。
まずはマザーボードから組み込みを開始しよう。搭載テストに用意したのは、基板サイズ305×244mmの標準的なATXマザーボード。予め装着済みのスタンドオフに、付属ネジ「Screw M3 x5mm」(ワッシャー付きミリネジ)で固定する。そもそも従来の場所にシャドウベイがないため、作業はしやすい。ここでのポイントは、トップパネルとマザーボードまでの距離。実測で約30mm程度で、比較的タイトに設計されている。
マザーボードを搭載する際に邪魔するものは一切ない。これもシャドウベイを見直した恩恵ともいえるだろう | |
トップパネルとの隙間は実測約30mm。トップ部増設ファン固定位置もセンター中心だけに、やはりラジエターのマウントは想定されていない設計である事が分かる |
マザーボードを搭載したところで、CPUクーラーの有効スペースを計測。実測値で約160mmだった。「ECLIPSE P400S」の横幅は210mmだけに、標準的なスペースは確保できている。超ハイエンドクラスのヘビー級は無理でも、選択肢豊富な中型~大型クラスのサイドフロー型CPUクーラーが搭載できる。
CPUクーラー有効スペースは高さ160mmまで。ミドルタワーPCケースとしては標準的 | |
搭載テストにRAIJINTEK「PALLAS」をマウント。リア排気ファンよりもひとまわり大きな140mm口径ファンを実装するものの、さすがに全高68mmのトップフローだけあって、上部には広く空きエリアができる。前方から後方へのエアフローの妨げが無く、内部の風通しはいかにもよさそうに見える |
CPUクーラーメンテナンスホールの開口部は、実測で幅約175mmで高さは約150mm。大ぶりなバックプレートもすべて露出できるだけの面積がカットされている。
カットアウト面積が広く、マザーボードを固定したままでCPUクーラーの換装は十分にできそうだ |