エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.497
2016.07.11 更新
文:GDM編集部 池西 樹
次にベンチマーク実行中の消費電力を確認しておこう。「Fire Strike“Ultra”」を10分間ループさせた際の最大値を高負荷時、10分間何もせず放置した際の最低値をアイドル時に設定し、測定には“Wattup Pro”を使用している。
消費電力計測(W) |
TDP140WのBroadwell-Eを組み合わせたコンシューマ向け最高峰のシステムながら、消費電力は最高でも約400W。700~800Wクラスの電源ユニットを用意してやれば最高の効率でゲームをプレイできるだろう。また「GTX 980」との比較では「サイレントモード」で約6W、「OCモード」でも約20Wとその差は軽微。パフォーマンスの大幅な向上を考えれば、気になる違いではない。
「TWIN FROZR VI」の側面にある“ドラゴンロゴ”のLEDイルミネーションはRGB対応のため、謹製ユーティリティ「Gaming APP」を使えば発光カラーを自由に変更できる。さらにLEDの発光パターンはゆっくりと明滅を繰り返す「呼吸」、素早く明滅する「フラッシュ」、2回明滅する「ダブルフラッシュ」、発光パターンがランダムにかわる「ランダム」を選択できる他、消灯やオーディオ再生との連動も可能となる。
“ドラゴンロゴ”のLEDカラーはRGBのカラーパレットから自由に選択できる | |
側面にある“ドラゴンロゴ”のカラーはリアルタイムに変更されるため、色合いを確認しながら調整できる | |
フロント部分のLEDは発光パターンのみ変更が可能 | |
フロント部分の発光パターン設定もリアルタイムに変更。なおフロント部と“ドラゴンロゴ”を一括設定すれば、発光パターンは同期できる |
MSI協力の元、新グリス(画像左)と旧グリス(画像右)を借り受け冷却性能の違いを確認。グリスの色はほぼ同様だが、新グリスの方が粘度が少なく柔らかい印象だった |
「TWIN FROZR VI」では、冷却ファンやヒートシンクの改良に加え、グリスにも注目。「Premium Thermal compound X」と呼ばれる高品質なサーマルグリスを採用することで、従来より高い冷却性能を長期間安定して発揮できるとしている。
「TWIN FROZR VI」では、これまでと異なる「Premium Thermal compound X」と呼ばれる新サーマルグリスを採用 |
そこで今回は「TWIN FROZR V」世代のグリスと、最新のグリスを借り受け、どの程度性能に違いがでるのかチェックしてみることにした。計測は「Fire Strike“Ultra”」プリセットを10分間ループさせた際の最大値を高負荷時、10分間何もせず放置した際の最低値をアイドル時に設定している。
GPUコア温度(℃) |
動作クロック、電圧とも大幅に低下するアイドル時はいずれも47℃でグリスによる違いはなし。一方、高負荷時は新グリスの方が3℃低く一定の効果が確認できた。なお同社プロジェクトマネージャーによれば、熱伝導率だけに注目すればより効率の良い製品があり、短期的にはさらに性能向上が可能。しかし、MSIでは長期間安定した冷却性能が発揮できるよう、劣化の少なさなども考慮して今回のグリスをチョイスしたとのこと。