エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.515
2016.09.20 更新
文:GDM編集部 松枝 清顕
次にグラフィックスカードを搭載してみよう。搭載テストにはGIGABYTE「GV-N960G1 GAMING-4GD」を用意。3連ファン搭載のVGAクーラー「WINDFORCE 3X」を備えた奥行き298mmのロングサイズだが、「DG-87」にとってはまったく問題としない。有効スペースは開示されていないが、右側面パネルに搭載されている140mm口径ファンまでの距離は、実測で約480mm。検証機では単純な引き算で180mmを超える空きスペースがある。
Noctua「NH-D15」と並び、コンパクトに見えるGIGABYTE「GV-N960G1 GAMING-4GD」。店頭に並ぶグラフィックスカードは、いずれも搭載できるはずだ |
特異な形状でも、電源ユニットは一般的なボトムマウントを採用。「NOT A HANDLE」の赤い文字がプリントされたABS樹脂製カバーを外すと、スチール製の枠が4本のネジで固定されている。これを一旦外し、電源ユニットをネジ留め。元の位置に戻せば、電源ユニットの固定は完了する。
スチール製枠を電源ユニットに固定。マウントスペースの両側面が塞がれているPCケースの場合、この方法が用いられる | |
搭載スペースは実測で約290mm。奥行きを気にせず、好きな電源ユニットが選択できる |
左サイドパネル(正面)下部は、ミラー状のパネルで装飾されている。こちらを正面に見据える「DG-87」だが、設置場所によっては映り込みや光の反射が気になるかもしれない。
スイッチやアクセスポートが並ぶ右端、その上部には温度表示とファンコントローラーの機能を備えた操作パネルを装備。四角いスイッチはモード切替、矢印上下は設定のアップダウン、さらにその左には鏡面に浮かび上がるデジタル表示が内蔵されている。なおスリーブ状のケーブルで先端部はφ5mm×長さ25mm。PCケース内部の任意箇所に設置すればいい。
デジタル表示部の裏から伸びる温度センサー。温度表示は摂氏で、「TEMPERATURE」をプッシュ、または5秒程度操作をしない状態で温度表示に戻る仕組み |
次にファンコントローラー機能を操作してみよう。ボタンを押す毎に「INTAKE FAN」と「EXHAUST FAN」が切り替わり、LEDの発光によりアクティブなポジションを確認。いずれかを選択した上で、上下の矢印ボタンにより回転数を調整できる。なお制御できるのは、「INTAKE FAN」がフロント(右サイド)3基、「EXHAUST FAN」がトップ1基とリア(左サイド)2基(連動)で、予め配線が完了している。手間が省ける親切設計だが、空きコネクタが無いため、冷却ファンを増設した場合は”仲間はずれ”になってしまう。
フロント(右サイド)とトップの標準搭載ファンを制御する2chタイプのファンコントローラー機能は、0~100%間、5%刻みで調整可能。もちろん0ならファン回転停止、100なら最大回転というワケだ |
ボタンの操作感はややチープだが、反応はまずまず。制御範囲が広いため、静音から高エアフロー状態まで、ユーザーが思うままにコントロールできる点は実用的であり、重宝するだろう。