エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.591
2017.08.15 更新
文:エルミタージュ秋葉原編集部 松枝 清顕
オプション扱いの電源ユニットは、ボトムレイアウトを採用。下部にはカバーが装着されているため、左側面からは存在を隠すようにマウントされる。システム構成の複雑さに比例し、煩雑となるケーブル類は、カバー内部に詰め込むことができる。一方で電源ユニットの筐体カラーやロゴ等は露出できない。ドレスアップ要素を重要視するなら、予め頭に入れておきたい。
なお搭載スペースは公称240mmまで。これだけのスペースがあれば、大抵の電源ユニットが搭載できるだろう。ただし240mmは、同一フロアにあるシャドウベイユニットを前寄り一杯に移動した状態での数値。後ろ寄り一杯に移動した場合は、最大210mm(実測)になる。
予め電源ユニットにはカバーが装着されているため、インストールは右側面から行う。同一フロアにはシャドウベイユニットがあり、スペースを共存する形になる |
あると便利なケーブルマネジメント機構。いわゆる裏配線スペースや、マザーボードトレイに設けられたスルーホール、結束バンドが固定できるフックなど、配線を行う前にくなまくチェックしておく事をお勧めする。事前の点検は、上手に配線するための第1歩だ。
右サイドパネル側から見たマザーボードトレイ。スルーホールの他、要所にフックも設けられていた。背面は”裏配線スペース”として大いに活用しよう |
裏配線スペースは公称20mm。マザーボードトレイには段差が設けられ、ケーブルがスムーズに往来できるようになっている |
重要な配線ポイントはカットされており、強化ガラス製サイドパネル面からのケーブル露出は、最小限で済ませることができる |
Antec「P8」の内外装をひと通りチェックした後は、付属品を総点検しておこう。組み込みに必要なネジ類はジッパー袋に収められ、これをストレージに見立てたサイズの白箱に詰め込まれていた。なお一般的なミドルタワーPCケースとしては、使用するネジの種類や数が非常に少ない。ここまで省略できているのは、”設計の妙”といったところだろうか。モデル特有のネジも使用されておらず、いくらでも代替えがきく。それだけに、マニュアルには付属品の紹介が一切なく、パーツ名や同梱数すら分からない。
ここでは使用用途に基づき、一般的な呼称で表記した。また同梱数は画像の通りだが、製品版では数量や種類が異なることがある。予めご了承頂きたい。
ケーブル結束用の面ファスナー | スタンドオフ(内径はミリ) |
電源ユニット等を固定するインチネジ | マザーボードの固定やSSDの固定に使用するミリネジ |
今回の検証では未使用のネジ |
多言語マニュアル(ただし日本語表記は無し) |