エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.591
2017.08.15 更新
文:エルミタージュ秋葉原編集部 松枝 清顕
次はグラフィックスカードだ。搭載テストにはGIGABYTEの3連ファン搭載「WINDFORCE 3X」採用モデルを用意した。カード長は298mm、カード厚は2スロット占有39mm。近頃は高性能でショートサイズのグラフィックスカードが選択できるいい時代だが、カード長300mmクラスのハイエンド志向モデルの人気は健在。「P8」にも数多くの長モノグラフィックスカードが搭載される事だろう。
グラフィックスカードの拡張ブラケットは外部固定式。側面のカバーのロックを解除(スライド)してからネジ留めする。なお固定後、フロント標準の120mm口径ファンまでの距離は実測約80mmを残している |
電源ユニットにはAntecの「NeoECO Classic NE650C」を用意した。80PLUS BRONZE認証のスタンダードなモデルで、奥行きは140mmに抑えられている。とは言えケーブルが直結式とあって、搭載スペースには余裕が欲しいところ。ともかく最大240mmとされる有効スペースに収めてみよう。
同一フロアにあるシャドウベイユニットは移動が可能。最もリア寄りに移動させた場合、有効スペースは実測で約210mmになる |
Antec「P8」のストレージ搭載スペースは計3箇所。その全てにドライブを搭載してみよう。なお最大搭載可能数をおさらいすると、3.5インチHDD×2台+2.5インチSSD×4台。または2.5インチ×6台だ。今や2.5インチSSDを優遇した設計は、別段珍しいことではない。搭載可能スペースを有効に活用し、SSDを中心とした軽快なPCの構築を楽しもう。
電源ユニット同一フロアにある、貴重な3.5インチHDD×2台用ドライブケージ。2.5インチSSDの搭載も可能だが、やはり容量コストパフォーマンスに一日の長がある3.5インチHDDは捨てがたい |
ABS樹脂製専用トレイはツールフリー機構付き。3.5インチHDDに限っては工具不要で着脱ができる。なおコネクタとサイドパネルまでの距離は実測で約40mm弱といったところ |
次にマザーボードトレイ背面の前寄りにある、2.5インチSSD専用トレイを活用してみる。搭載スペースの真横にはスルーホールがあるだけに、コネクタは右向きにマウントする事になる。
ハンドスクリュー1本でシャーシ側に固定された、2.5インチSSD専用トレイ。SSDの搭載には底面4つの穴にネジ留めを行う。裏配線スペースにSSDを搭載するスタイルは、現在のトレンドでもある |
最後に電源ユニット全体を覆う、ボトムカバー天板に2.5インチSSDを2台搭載してみよう。マザーボードトレイ背面の搭載スペース同様、2.5インチSSD専用トレイは1本のハンドスクリューで固定。SSDは底面からネジ留めを行う。
マザーボードトレイ背面と違い、SSD本体は強化ガラス製サイドパネルから透けて見えるポジション。構成パーツを魅せたいなら、この搭載スペースを活用しよう |