エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.600
2017.09.23 更新
文:エルミタージュ秋葉原編集部 松枝 清顕
ここまでFractal Design「Meshify C」の外観から内部構造、さらに付属品一式までくまなくチェックを行ってきた。最終セッションでは、構成パーツを用意し、実際に組み込みを行った上で気になったこと、さらに作業における注意点、周辺クリアランスまでを解説していこう。
まずはATX規格のマザーボードを搭載してみよう。搭載方法は従来通り、付属のスタンドオフ(Motherboard Standoff)をマザーボードトレイの必要箇所に装着し、インチネジ(Motherboard Screw)で基板を固定していく。ミドルタワーPCケースとしては小柄な「Meshify C」だけあって、贅沢な空きエリアはない。ただしフロントおよびトップ方向には、それぞれにラジエターが搭載できるだけのスペースは確保できている。”無駄をそぎ落とした設計”とも解釈できるだろう。
搭載テストには以前検証を行ったASRock「Fatal1ty Z270 Gaming K6」を使用。比較的コンパクトな内部にはスッポリと収まる印象 |
マザーボードとトップパネルまでの空きスペースは実測で約30mm。ラジエターの搭載が想定されている事がわかる | フロントに標準装備される25mm厚120mm口径ファンまでの距離は実測で約75mm。ラジエター+グラフィックスカードの搭載を想定したスペースが確保できている |
近頃ではメーカーで数値が公表される事が多く、あらためて実測するまでも無いCPUクーラー有効スペース。とは言うものの、今回も疑い深く実際に計測を行っている。結果は額面通り、公称値の高さ172mmで異論は無し。比較的大柄なサイドフロー型CPUクーラーも搭載できるはずだ。
公称値に偽りなし。高さ172mmまでのスペースが確保されるとあって、CPUクーラー選択の幅は広い |
次に電源ユニットを搭載してみよう。ボトムカバー内に収める電源ユニットは、右サイドパネルを外した状態で右側面からアクセス可能。さらに背面には電源ユニットをネジ留めする枠があり、リア面からのインストールにも対応する。
なお搭載できる電源ユニットのサイズは公称で奥行き175mmまで。搭載テストには以前詳細検証を行ったFractal Design「Edison M 750W」(型番:FD-PSU-ED1B-750W)を用意。120mm口径ファンを搭載させた、奥行き160mmの80PLUS GOLDモデルだ。なおケーブルは主要コネクタ以外はモジュラー式が採用されている。
電源ユニット搭載スペースの開口部には、2本のハンドスクリューで固定された枠が装着されている。電源ユニット固定用のネジ穴を4箇所用意し、電源ユニットを枠にネジ留め→枠をシャーシにネジ留めの手順でマウントが完了する |
搭載作業自体は特に難しい事はなく、一般的なミドルタワーPCケースと変わりは無い。強いて言えば着脱式の枠を設ける事で、縦方向のストロークを確保。プラグインタイプの場合、コネクタの抜き挿しがし易いという利点がある。
有効スペース175mmに対し、奥行き160mmの電源ユニットを搭載。同一フロアにあるシャドウベイユニットまでの距離は実測で約50mm程度だった。余ったケーブルを収納するには少しスペースが足りない印象。ケーブルマネジメント機構を上手に使い、裏配線でカバーする必要があるだろう |