エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.613
2017.11.18 更新
文:エルミタージュ秋葉原編集部 池西 樹
GIGABYTE「MZ31-AR0」製品情報(GIGABYTE) |
省電力向けを中心にARM系CPUの躍進があるものの、未だハイエンド向けはIntel Xeonが独占しているサーバーCPU市場。その牙城を崩すべくAMDが満を持して投入したのがEPYCシリーズだ。アーキテクチャにはコンシューマ向けで成功を収めた「Zen」を採用。1パッケージにRyzenの4倍、Ryzen Threadripperの2倍にあたる合計4個のダイを内蔵し、パッケージ全体では32コア/64スレッドに対応する。これにより従来のデュアルソケットに匹敵するマルチスレッド性能をシングルソケットシステムで実現。導入コストだけでなく、運用コストの削減も可能となることから、特に多数のサーバーを稼働する大規模なデータセンターなどでは大いに注目を集めている。
4つのダイを内蔵するEPYC。それぞれのダイは内部インターコネクト技術「Infinity Fabric」で接続 |
またx86系CPUでは最高峰となる128レーンのPCI-Express3.0を備えるのも大きな特徴。別途PCI-ExpressスイッチやデュアルCPUに頼ることなく、最大6枚のGPUカードとI/Oカードを同時に搭載することができ、高度な演算処理能力が求められるGPUコンピューティングのベースシステムとしても有望なプラットフォームと言えるだろう。
PCI-Express3.0は128レーンを備え、これまでならデュアルCPUが必要だった6GPU構成をシングルCPUで実現できる |
ソケットはLGA方式のSocket SP3、メモリコントローラは、8チャネル対応のDDR4-2666MHzで、最大TDPは180W。製品ラインナップは32コア/64スレッドの「EPYC 7601」を筆頭に、8コア/16スレッドの「EPYC 7251」まで計12モデルがラインナップ。モデルによる主な違いは、有効コア数、コア/メモリクロック、デュアルCPUへの対応のみ。PCI-Express3.0レーンやメモリチャネルについては、ローエンドモデルでも特に制限はない。
EPYCの物理形状は、Ryzen Threadripperとまったく同じ。なお周囲のキャリアフレームはオレンジではなくブルーのものを採用する |
EPYCシリーズの製品ラインナップ |