Panram(DDR4-2133 8GB×2枚)
買いたい時に価格表を眺めて決めます。OCもしないので、値段が手ごろなモノで十分。(店員T氏)
Crucial(DDR4-2400 8GB×2枚)
マザーボードもグラフィックスカードもホワイト。そこでホワイトカラーのメモリが欲しいということで
「Ballistix」を選びました。当店はメモリの扱いが多いですが、ホワイトになるとなかなか珍しいのですぐに買いました。(店員N氏)
AMD(DDR3-2133 4GB×2枚)
「A10-7850K」と一緒に使っているのが
AMD純正メモリ(笑)。なぜかRADEONロゴ入りという今となっては貴重なメモリです。BIOS上げると危なそうなので、しばらくアップデートしていませんけど。(店員K氏)
Crucial(DDR3-1600 8GB×2枚)
CPUはIntelが間違って発売したHyper-Threadingが有効の「Xeon E3-1225 v3」。メモリは定格でしか使いませんので、メジャーチップ採用のCrucialを使っています。(店員M氏)
CORSAIR(DDR4-3000 8GB×2枚)
「Dominator Platinum」ってカッコいいよなぁと思っていたところ、ちょうど中古で出物を発見。価格も新品に比べてだいぶ安かったので購入しました。(店員I氏)
Samsung(DDR4-2400 8GB×2枚)
SamsungのB-dieチップが欲しいと思っていたところ、珍しい純正メモリを見つけたので即購入。CPUは「Ryzen 5 1600X」で、現在はDDR4-3200までOCして動いています。ウワサ通りのOC耐性で良かったなと。(店員Y氏)
SanMax(DDR4-2400 8GB×4枚)
昨年の11月に購入した8GB×2枚キットが約7,000円。先日追加で購入した同じ型番の8GB×2枚キットが約14,000円・・・。(店員O氏)
Crucial(DDR4-2133 16GB×2枚)
メモリの仕入れ担当として日々値上がりしていく代理店の価格表を見ていると、これは買っておいたほうがいいなと。DDR4の環境はないですが、思わず買っちゃいました。(店員F氏)
SanMax(DDR3-1600 4GB×2枚)
やっぱりElpidaチップがいいということで、SanMaxを愛用しています。もう買えないのが寂しいですね。次のメモリはどうしようか困ります。(店員S氏)
G.Skill(DDR4-3000 8GB×4枚)
「Trident Z RGB」のLEDを見た瞬間、買いだなと。手持ちのマザーボードがASUSのため「ASUS Aura」と連動する点も購入理由のひとつ。光り物パーツ好きなら要チェックだと思います。(店員Y氏)
G.Skill(DDR4-3200 8GB×2枚)
「Ryzen 5 1600X」と同時に
「Trident Z RGB」を買いました。見た目がいいのと、OCして遊べるかなと思ったのですが、結局DDR4-2666で動いているという・・・。(店員H氏)
SanMax(DDR3-1600 8GB×2枚)
メモリは自作を始めた時からSanMaxです。今までトラブルもなく、PCを買い買えるまでしっかりと動いてくれています。現在使っているのは、今や貴重なElpidaチップモデル。(店員M氏)