エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.636
2018.02.15 更新
文:エルミタージュ秋葉原編集部 松枝 清顕
最終セッションでは構成パーツを用意し、実際に組み込み作業を行ってみよう。その特異なスタイルから、解説セッションでは通常よりも詳しく細部を観察してきた。それでもまだ分からない所があるだろう。見慣れない設計と限られた内部容積から、一般的なミドルタワーPCケースとは違ったスキルが多少必要になってくる。ここからはポイント別に、構成パーツを組み込んで分かったこと、作業場の注意点、さらに新たに気が付いたことなどを解説していく。
なお作業に始める前に、フロントおよびリア、両サイドの強化ガラス製パネル全てを取り外しておく。見栄えも重視する「ENTHOO EVOLV SHIFT」だけに、傷が付かないよう作業が終わるまで大切に保管しておこう。
まずは縦横170mmサイズのMini-ITXマザーボードを搭載してみる。ATX規格と違い、基板のネジ留めは四方各1本の4箇所のみ。左側面からアクセスし、マザーボード搭載スペースに予め装着されているスタンドオフに、付属ネジ「M3x5mm Motherboard/SSD」で固定する。特に注意すべき点はないが、マザーボード挿入時「Motherboard Cable Cover」が若干邪魔になるかもしれない。
上下・左右スペースに余裕がないため、マザーボード下部から挿入し、斜めにしながら上部バックパネルを合わせていくイメージ |
外観チェックで学んだバックパネルの位置。通常のリアがトップになるワケだ | 通常ならCPUクーラーメンテナンスホールと呼ぶところ、トレイ自体がフレームなため、基板背面の大部分は既に露出している |
標準装備品のフロント140mm口径ファンと、隣接するマザーボード間の様子。ケーブルすら入らないほどの急接近だが、運用上問題はない。ギリギリに切り詰めた設計である事が分かる |
そもそも170mmの幅しかないところで、マザーボードはその中央部分にマウント。強化ガラス製左サイドパネルまでの距離が、CPUクーラーの有効スペースに割り当てられる。このスタイルから、サイドフロー型空冷クーラーは選択肢から除外せざるを得ないが、トップフロー型なら比較的選択肢は揃っている。なお高さ制限は公称82mmだ。
CPUクーラー有効スペースは実測でも公称値82mmをクリアしている事が分かる |
搭載テストには以前詳細検証を行ったNoctua「NH-L9x65」を使用。全高は公称82mmよりも低い65mmのトップフロー型空冷クーラーだ。搭載における注意点はモデル個別の事情により異なるが、スペースが限られてくるのでメモリは装着しておこう |
リアパネル裏、シャーシ正面と裏面のストレージ搭載スペースに、3.5インチHDD、2.5インチSSDをそれぞれ搭載してみる。おさらいすると、3.5インチHDDはシャーシ正面に1台、2.5インチSSDは裏面に2台。また3.5インチHDDを搭載しなければ、もう1台SSDがマウントできる。使用目的や予算に応じて構成を決めたい。
3.5インチHDDはコネクタを下に向け「6-32x8mm HDD screw」でネジ留め。シャーシ内部からの作業につき、シャフトの短いドライバーがあれば便利 | 3.5インチHDDが不要なら、2.5インチSSDが搭載可能。ただし専用のブラケットの同梱数は2台分につき3台構成希望なら「PH-SDBKT_01」が必要 |
裏手に2.5インチSSDを2台マウント。ブラケットへの固定はSSD両サイドを「M3x5mm Motherboard/SSD」でネジ留めする |