エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.636
2018.02.15 更新
文:エルミタージュ秋葉原編集部 松枝 清顕
グラフィックスカードの搭載テストには、NVIDIA GeForce GTX 1080搭載モデルを用意した。拡張カード有効スペースの奥行き制限は529mmまで。現行品で市場に流通するハイエンド志向の製品でさえ、カード長は300mmを超えるあたりだけに、かなりのスペースが割かれている事が分かる。Mini-ITX専用筐体に、超ハイエンドなグラフィックスカードが搭載できるというギャップに、誰もがインパクトを感じるだろう。広くマージンをとった設計に、デザイナーの意図が見えてくる。
ライザーケーブル付きのブラケットは、上部2箇所のインチネジと下部1箇所のハンドスクリューで固定され、左右方向80mmのスライドが可能。搭載位置の調節ができる |
グラフィックスカードの装着方法は通常の手順通り、2スロット分のブラケットを2本のインチネジで固定。2.5インチSSD専用ブラケットとマザーボード間にライザーケーブルを通し、マザーボード側のPCI-Expressスロットに接続する |
搭載テストには「Inno3D N1080-1SDN-P6DN」を用意。長さは266mmだけにボトム面まではまだ余裕がある |
背面部をチェックしておこう。上部のインチネジ2本とスライド幅の様子がよく分かる。なおトップパネル側にはインターフェイス類が並び、ここでディスプレイ用ケーブルの抜き挿しを行う |
一般的なミドルタワーPCケースなら、これほどのスペースを割く必要はないだろう。「ENTHOO EVOLV SHIFT」の電源ユニット搭載テストセッションは、モデル選びが最重要ポイントとなり、事前に確認しておく必要がある。
このモデルの電源ユニット搭載スペースは、ボトム面リア寄り。シャーシには縦置きマウント用カットがあり、開口部に電源ユニットの背面を合わせ、インチネジで固定する。搭載作業自体は5分と掛からない。ただしここからだ。
縦置きスタイルで設置するSFX規格電源ユニット。固定は底面パネルを外し、シャシー側のネジ穴を利用する | 電源ユニット側の冷却ファン搭載面は丸くカット。リアパネル側面の通気孔から吸気する仕組み |
特異なデザインから、内部のインレット(3Pコネクタ)中継ケーブルを用いて、外部コネクタの向きを変更している。これはグラフィックスカードのライザーケーブルと同じ考え方だ。このケーブルが太い上に短く、さらに固くて取り回しがしづらい。
内部インレット中継ケーブルは、実測で約7mm径、長さ約150mmといったところ。コネクタの挿し込みは方向が決まっているため、これが電源ユニットを選ぶ要因になっている |
ご存じのように電源ユニット側のインレットは”おむすび型3Pコネクタ”形状だ。さらに中継ケーブル側は狭い空間にあり、長さも限られるため方向を変えるなどの自由が利かない。よってコネクタ向きは一方向に決められてしまい、冷却ファン側に”おむすびの頂点”が向く電源ユニット以外は搭載ができない。
SFX電源ユニットはモデルにより、インレット(コネクタ)の向きが異なる。「ENTHOO EVOLV SHIFT」では、冷却ファン側にインレットの頂点が向く電源ユニット(画像左)が搭載可能で、逆向きのモデル(画像右)は搭載ができない |
具体的には、搭載テストで用意したSilverStone「SST-SX650-G」は搭載できるが、「SST-ST45SF-G」は搭載ができなかった。電源ユニット側に罪は無いが、モデルを選ぶPCケースである事は覚えておく必要がある。
「SST-SX650-G」の場合、コネクタ向きがインレット中継ケーブルの配線方向に合致しているため、搭載ができる事を確認 | 「SST-ST45SF-G」では約150mmのインレット中継ケーブルをひねる事になる。これでは内部でコネクタ同士がぶつかり、電源ユニットをシャーシにネジ留めすらできない |