エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.656
2018.05.07 更新
文:エルミタージュ秋葉原編集部 松枝 清顕
イルミネーション機能内蔵のグラフィックスカードが、数多くリリースされている。今の自作PC市場を牽引しているのは「ゲーミング」や「魅せるPC」といったキーワードだ。内部が透けて見えるPCケースは当たり前で、単色LEDより多彩なRGB対応、さらにユーティリティで光を制御する、アドレサブルLEDなど、PCを構成するパーツ全体が連携するようになった。
基幹パーツであるグラフィックスカードも例外ではなく、オリジナル設計のVGAクーラーに多彩な発光ギミックが盛り込まれている。ときにCPUよりも高価なグラフィックスカードだけに、もちろん”魅せたい”。
「VIEW 37 RGB」では、通常のマウント方法に加え、垂直配置用のブラケットを装備。VGAクーラーがガルウイングサイドパネルに正対し、より効果的な露出でグラフィックスカードの存在感が増す。近頃では採用例が増えているマウント方法だ。
まずは一般的な水平スタイルで搭載テストを試みた。グラフィックスカードの有効スペースは長さ410mmまで。ここでは長さ298mmのグラフィックスカードを用意したが、フロントパネルまで十分に距離がある |
垂直配置を行うには、別途ライザーケーブルが必要。多少の出費は覚悟しなければならず、段階的にアップグレードするという手もある。なおThermaltakeでは、信号のロスを抑え耐久性に優れたPCI Expressライザーケーブル「PCI Express Extender Cable」シリーズが用意されている。300mm、600mm、1000mmの3種類で、「VIEW 37 RGB」における垂直配置なら300mmタイプ(型番:AC-045-CN1OTN-C1)で十分に事が足りる。
垂直配置に必要なオプションのライザーケーブル。なお縦列の拡張スロット金具は、上部のハンドスクリュー1本を緩め、拡張スロット用カバーを外した状態で搭載作業を行う事になる |
「PCI Express Extender Cable」シリーズの300mmを使った搭載例。グラフィックスカードが真正面に向くため、より効果的なディスプレイが完成する。是非導入したいスタイルだ |
特別に難しい作業は必要としないが、各ストレージの搭載方法も見ておこう。ケージタイプのシャドウベイユニットには、専用のスライド着脱式トレイが3つ装備されている。トレイの素材は柔軟性のあるABS樹脂製で、現在多くのPCケースで用いられているスタイルと違いはない。ただし、よくある3.5インチHDD向けツールフリー固定ピンは装備されておらず、側面の穴からネジ留めする手法が選択されている。面倒に思うかもしれないが、確実に固定できる事はメリットと捉えたい。なお共用の2.5インチSSDも、底面4箇所のネジ固定式が採用されている。
3.5インチHDDは側面のネジ留め式を採用。確実に固定ができる | 2.5インチSSDは底面ネジ留め。コネクタ向きに注意して固定しよう |
さらに右側面からアプローチする、マザーボードトレイ背面側の搭載スペースもチェックしておこう。金属製のトレイは2.5インチSSDなら2台、3.5インチHDDなら1台が搭載可能。いずれも背面からのネジ固定式で、付属のミリネジまたはインチネジを使用する。
2.5インチSSDを2台並べてマウント。CPUクーラーメンテナンスホール下ではコネクタを下向きに固定した | 同じポジションに3.5インチHDDを固定。当然右サイドパネルに干渉する事はなく、十分なスペースが確保されている |