エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.668
2018.07.06 更新
文:エルミタージュ秋葉原編集部 松枝 清顕
外観スタイルから内部構造まで、注目度の高いMini-ITXケース「A1」をすみずみ見てきた。いよいよ最終セッションでは構成パーツを用意し、実際に1台を組み上げてみよう。マニュアルでは分からなかったことや搭載パーツの周辺クリアランスなど、さらに詳しく解説していきたい。
まずはマザーボードを搭載してみよう。170mm四方のMini-ITXマザーボードは4本のインチネジ(六角ネジ)で固定。台座となるスタンドオフは予め装着済みだった。なおモデル特有の注意点は無いが、さすがに開口部も限られているため、軸の長いプラスドライバーがあると作業がし易いだろう。マザーボードをあちこちにぶつけないよう、注意して設置したい。
マザーボードにはMSI「B360I GAMING PRO AC」を使用。クリアランスについては、右手電源ユニットまでの距離はタイトで、ボトムパネルまでは約45mmと、こちらもさほど余裕は無かった |
マザーボードを固定したところで、CPUクーラーを搭載してみる。「A1」のCPUクーラー有効スペースは、高さ公称160mmまで。巨大なサイドフロー型CPUクーラーの搭載はさすがに無理だが、160mm以下の選択肢は多い。ここでは搭載テストにCooler Master「Hyper H411R」を用意。92mm口径ファンを備えたサイドフロー型CPUクーラーで、高さは136mmとなり、制限値までは少し余裕がある。
さて実際に作業を進めると、いくつか問題があった。まず検証用クーラーは、バックプレートを用いたネジ留め式のリテンションが採用されている。ここではマザーボードを固定した状態でCPUクーラーの搭載を試みたところ、バックパネルがCPUクーラーのメンテナンスホールに干渉して作業が進められない事態に見舞われた。
2枚の2.5インチ専用トレイを外すとCPUクーラーメンテナンスホールらしきカットがある。しかし最大部分で幅約100mm、高さ約140mmと開口部が狭く、四隅にピンを立てたバックプレートが挿入できない |
内部容積が限られる省スペースPCの組み込み経験があれば、この程度の事は「よくある話」として理解頂けるだろう。確かにそのレベルだが、固定したマザーボードを外す作業はやはり面倒だ。とは言え代替案がないためマザーボードを取り出した状態でCPUクーラーをマウント。再度マザーボードの固定を試みたところ、今度は標準装備品の電源ユニットに干渉し、収められなくなってしまった。
実際にはケーブルを隠すカバーを外し、どうにか事なきを得たが、危うく電源ユニットまで取り外す事になるところだった。こんな出来事は自作PCの醍醐味のひとつではあるものの、電源ケーブルやメモリ、外部アクセスポート用のケーブル等はこの時点で全て接続を終えておく方がよさそうだ。