エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.678
2018.08.13 更新
文:テクニカルライター・藤田 忠
パフォーマンスの次は消費電力を確認していこう。アイドル状態はOS起動後、なにもせず10分経過した状態。高負荷時は「OCCT 4.5.1」の「CPU:LINPACK」(64 Bit、AVX、全論理コア)を30分間実行した時点でのピーク値としている。
「Ryzen Threadripper 2990WX」は物理コアが32基もある割に400W以内に収まっており、コア16基の「Ryzen Threadripper 1950X」から100W程度のアップに留まっている。Threadripper 2は第2世代Ryzen向けの12nmプロセス ダイから選別される際に、電力効率の面でも、かなり厳選されているのだろう。
続いてはCPUの温度をチェックしていこう。ここまでのテストで使ってきた360mmラジエータを採用する簡易水冷ENERMAX「LIQTECH TR4 360」に加え、Deepcoolのサイドフロー型空冷CPUクーラー「Fryzen」を試している。計測は消費電力計測時に、「HWiNFO64」を使ってログを記録。CPUダイ温度となる「CPU(Tdie)」の値を抜き出した。
Ryzen Threadripper対応ながら小型なDeepcool「Fryzen」。6mm径ヒートパイプを6本装備し、46×68mmの大型受熱ベースを採用する |
「LIQTECH TR4 360」は、さすが360mmラジエータ採用の水冷だけあって、32コア/64スレッドを余裕で冷却できており、テスト中の動作クロックは全コア3.4GHz前後で推移していた。
Deepcoolの空冷CPUクーラー「Fryzen」はRyzen Threadripper専用品ではないが、TDP250Wの「Ryzen Threadripper 2990WX」を最大68.9℃と余裕を残しつつ、冷却できている。とは言え、テスト中のファンは、2,250rpm前後のフル回転になっており、バラック状態では風切り音がそれなりにした。公称の最大騒音値は41.5dBAなので、PCケースに収めた際は、気にならないレベルだと思われる。