エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.682
2018.09.06 更新
文:テクニカルライター・藤田 忠
続いて、背面4本のネジで固定されている外装カバーを取り外して内部構造をチェックしていこう。「AS4000T」シリーズのドライブベイはフロントアクセス方式のため、通常は外装カバーを外す必要はないが、ファンや内部を清掃する場合に楽なので覚えておくといいだろう。
ホットスワップ対応のドライブベイには、4基のSATAポートと電源コネクタが確認できる | シルク印刷からおそらく専用基板を採用する「AS4004T」。メインボードのバージョンは「V1.2」だった |
メインボード上に搭載されているチップの冷却はいずれもヒートシンクによるファンレス仕様 |
背面の120mmファンは一般的な25mm厚 | ファン電源コネクタは一般的な4pin仕様 |
画像によるチェックが一段落したところで、ここからは「AS4004T」のセットアップ方法とそのパフォーマンスを検証していこう。今回用意したテストドライブは、Seagateのエンタープライズ向けSSD「Nytro XF1230」の1,920GBモデル「XF1230-1A1920」を4台。NANDフラッシュに耐久性の高いeMLC(Enterprise MLC)を搭載する2.5インチSATA3.0(6Gbps)SSDで、公称転送速度はシーケンシャル読込560MB/sec、書込500MB/sec、ランダム読込98,000 IOPS、書込16,800 IOPSというスペック。10ギガビットLANの高速転送を試す場合でもストレージがボトルネックになる心配はないだろう。
転送速度の上限(論理値)が1,000MB/secを超える10ギガビットLAN環境のテストということで、4台の「XF1230-1A1920」を使用。1台約120,000円という高価なモデルのため、ホームユースで使うなら安価に購入できるコンシューマ向けSSDで十分だ |
「XF1230-1A1920」の「CrystalDiskInfo 7.6.1」の結果 | 「XF1230-1A1920」の「CrystalDiskMark 6.0.1」の結果 |
また初期設定やパフォーマンスの計測はAMDの最新プロセッサRyzen 7 2700XをベースにしたPCで実行。10ギガビットLAN環境のテストには玄人志向の拡張カード「GbEX-PCIE」とCat 7対応ケーブルを、ギガビットLAN環境のテストにはリンクアグリゲーションに対応する8ポートギガビットスイッチNETGEAR「Nighthawk S8000」(型番:GS808E-100JPS)と、デュアルギガビットLANポートを備えるIntel「Ethernet Server Adapter I350-T2」をそれぞれ使用した。
PCI-Express×4接続の10ギガビットLANカード玄人志向「GbEX-PCIE」。実勢売価は税込18,000円前後 | Tehuti Networks「Theui TN4010」(ヒートシンク実装)とAquantia「Aqrate AQR105」を搭載する |
8ポートギガビットスイッチNETGEAR「Nighthawk S8000(GS808E-100JPS)」。「LACP」(Link Aggregation Control Protocol)を使わずにリンクアグリゲーションを構築できる |
まずは「AS4004T」に2.5インチSSD「XF1230-1A1920」を取り付ける必要がある |
ベアボーンとして提供されている「AS4004T」。NASとして動作させるにはまずストレージをドライブベイに搭載する必要がある。前述の通りマウンタは3.5インチドライブならツールレスで使用できるが、2.5インチドライブは裏面から付属のネジで固定する仕組み。またサイドの固定パーツは干渉するため、あらかじめ取り外しておこう。
2.5インチドライブをマウンタに固定する場合は裏側からのネジ止めが必要 | 付属のネジを使って4箇所を固定する |
2.5インチドライブと干渉するため、マウンタのサイドパーツは外しておこう | レバーを手前に引いた状態でドライブベイを奥まで差し込み、レバーを元に戻せば取り付けは完了だ |