エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.682
2018.09.06 更新
文:テクニカルライター・藤田 忠
ドライブの取り付けが完了したところで、続いてPCを使った初期設定の方法を紹介していこう。セットアップに使うPCに「ASUSTOR Control Center」を導入してスキャンを実行すると、同一ネットワーク上にある「AS4004T」が自動認識される。その後「ワンクリックセットアップ」または「カスタムセットアップ」を選択すれば、専用OS「ASUSTOR Data Master」(ADM)が導入できる。なお今回は細かい設定ができる「カスタムセットアップ」を選択することにした。
「ASUSTOR Control Center」を起動すると同一ネットワーク上にあるASUSTOR製NASが自動的に検索されるので、まずは初期設定で専用OS「ADM」を導入しよう |
Windows版と比べると一部機能は制限されるが、「ASUSTOR Control Center」はmac OS版も用意されている |
NASの初期化をスタート。HDD/SSD内のデータはすべて消去されるので注意しよう | 最新の「ADM」をダウンロードして手動で導入することもできるが、今回は「NASを初期化してください」を選択した |
「ようこそ」画面では「カスタムセットアップ」を選択 | NAS名と管理者となる「admin」ユーザーのパスワードを設定する。NAS名は自動生成されるが変更も可能 |
続いてNASの時刻を設定。デフォルトは「使用中のコンピュータと同じ時刻を設定します」だが、常に正確な時刻になる「NTPサーバーと同期化する」がおすすめだ | 「ネットワークの設定」画面では、リンクアグリゲーションの構築が可能。なお「LAN1」は10ギガビットLAN、「LAN2/3」はギガビットLANになる |
続いてはストレージボリュームの設定だ。4台搭載時はRAID 10まで設定できる | 構築する「RAIDレベル」を選び、使用するドライブのチェックボックスにチェックを付ける |
続いて「ADM」のインストールやパスワードの設定などが行われる | 「ASUSTOR ID」を作成し、NASを登録。なお、IDは「EZ-Connect」機能で必要になる |
ホーム/ビジネスの用途にあわせたアプリを簡単に導入可能。なお後から個別インストールもできるのでスキップしても問題ない | ホーム向けアプリには「iTunes Server」や動画エンコードなどが行える「LooksGood」などがある |
ビジネス向けはオンラインストレージとの同期アプリが中心だ | ここまでで初期化は完了。なお、前画面で選択したアプリは、バックグラウンドでインストールされる |