エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.686
2018.09.28 更新
文:エルミタージュ秋葉原編集部 松枝 清顕
Cube型MicroATX対応ケース「Level 20 VT」の外装周り、さらには二層構造の内部設計まですみずみ解説したところで、実際に組み込み作業を行ってみたい。見慣れたミドルタワーPCケースとは異なるスタイルながら、作業手順や搭載方法に大きな違いはない。最低限の工具さえあれば、自作歴の浅いライトユーザーでも楽しく組み立てる事ができるはずだ。
まずはチャンバーデザインの2階部分にMicroATXマザーボードを搭載してみよう。「Level 20 VT」はマザーボードトレイ部に台座が用意されており、必要であれば付属のスタンドオフを追加で装着すればいい。なお固定にはインチ径の「Screw #6-32 x 5mm」を使用する。この作業にはモデル特有の”注意書き”は無く、通常の手順通りに作業を進めれば問題はない。なお作業にあたり、4本の「ファン&ラジエターブラケット」は必要になるまで取り外しておく方がいい。
搭載テストにはASRock「Z370M Pro4」(244x244mm)を用意。付属の「Stand-off #6-32 x 6.5mm」は1本使用した。水平設置だけに両サイドパネルを外せば上下方向に妨げるものが無くなる分、作業はし易くなる |
次なる作業はCPUクーラーを搭載してみたい。このモデルの高さ制限は185mmまで。さすがにCube型PCケースにマザーボードを水平設置するレイアウトだけあって、大型のミドルタワーPCケースに匹敵する有効スペースが確保できている。
なお搭載テストにはThermaltake「Riing Silent 12 Blue」(型番:CL-P022-AL12BU-A)を用意。120mm口径ファンを搭載するサイドフロー型CPUクーラーは高さ159mmで、制限値185mmまではだいぶ余裕がある。
やはりサイドパネルを外した状態は作業が楽で、特に後付けの冷却ファンの固定作業などは容易に行える |
上から見ると120mm口径ファン搭載「Riing Silent 12 Blue」が小さく見えるほど中は広く高さがある | 底面を取り外す必要があるもののCPUクーラーメンテナンスホールも装備。開口部は実測で160x140mmといったところ |
拡張カードの有効スペースは350mmまで。ここに奥行き298mmの2スロット占有グラフィックスカードをマウントしてみた。搭載手順は、まず外部からABS樹脂製のカバーと拡張スロット金具2本を取り外す。そこにグラフィックスカードの拡張スロットブラケットをインチネジで固定。カバーを元に戻せば作業はほどなく完了する。マザーボードが2階部分に水平設置されるため、おのずとグラフィックスカードは垂直挿しスタイルに。つまり強化ガラス製左サイドパネルとメーカー謹製VGAクーラーが正対し、モデルによってはイルミネーションギミックが楽しめるというワケだ。
奥行き350mmの有効スペースに298mmのグラフィックスカードは、十分なスペースを残し搭載できた。搭載後のスタイルこそ違うものの、マウント方法は一般的なミドルタワーPCケースと同じくインチネジでしっかり固定する |