エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.710
2019.01.07 更新
文:エルミタージュ秋葉原編集部 松枝 清顕
最終セッションでは、Cooler Master「MasterCase SL600M」の評価サンプルをベースに、実際にPCを組み上げてみよう。こだわりの設計が要所にみられるとあって、解説だけでは理解しにくい点もあっただろう。構成パーツを組み込む事で、疑問が解消したり、イメージとは違うといった印象を持つかもしれない。決して安価なPCケースではないだけに、購入前の参考にして頂ければと思う。
まず最初にマザーボードを搭載してみよう。おさらいすると、対応フォームファクタはATX、MicroATX、Mini-ITX、さらに12インチ(約304.8mm)x10.7インチ(約272mm)までの制限があるものの、E-ATXもサポート一覧に名を連ねている。ここは無茶をせず、標準的なATX規格マザーボードをチョイスした。
搭載テストにはASRock「Z390 Extreme4」を用意。それぞれの周辺クリアランスを計測した |
「MasterCase SL600M」のマザーボードトレイには、予め要所にスタンドオフ(台座)が装着済み。よって付属の「Stand-off」(内径インチ)の同梱数は僅かに3本。準備数で足りない場合は、必要箇所に補足するという考え方だ。
搭載後のクリアランスを計測すると、トップパネルまでは約45mm、電源ユニットのボックスまでは約70mm、ボトム面のグリルまでは約80mmだった。画像右手のサイドプレートが開口部を狭く見せているものの、数値上では十分な空き空間が確保できており、ATX規格のマザーボードをスムーズにインストールする事ができた。
マザーボードにCPUをセットしたところでCPUクーラーを搭載し、上空クリアランスをチェックしておこう。CPUクーラーの有効スペースは公称191mm。幅242mmもある大型ミドルタワーとあって、ハイエンド志向のCPUクーラーの受け入れ準備は万端だ。
せっかくの広いスペースを存分に使おうとばかり、搭載テストにはCooler Master「MasterAir MA620P」(型番:MAP-D6PN-218PC-R1)を用意した。全高165mmの大型サイドフロークーラーだが、「MasterCase SL600M」の公称値まで26mmを余る計算だ。
搭載後のクリアランスは高さやソケット周辺、いずれも問題は無かった。深さのある筐体ゆえに「MasterAir MA620P」が大型CPUクーラーに見えない。ただしボディが大きいため、リテンションのネジ留めがしづらい。このPCケースに限った事ではないが、大型ヒートシンク採用のCPUクーラーは、マザーボードをPCケースに固定する前に取り付けておく事をオススメする。
ここで気付かなければならないのが、CPUクーラーの搭載方向だ。煙突構造を採用する下から上への直線的なエアフローが特徴とするだけに、サイドフロー型CPUクーラーは上面排気にすべきだろう。ここは設計思想に習い、CPUクーラーの固定向きを改めた。
「MasterAir MA620P」のエアフローを煙突構造に習って上面排気に変更。サイドフロー型CPUクーラーを装着する場合、この方向が正しいスタイルになるはずだ |
CPUクーラーメンテナンスホールは、実測で幅約210mm、高さ約140mm。大型PCケースとあって、カットアウトの面積も広くバックプレートは問題なく露出できている |