エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.738
2019.05.17 更新
文:エルミタージュ秋葉原編集部 松枝 清顕
外装周りに続き、「Define S2 Vision RGB」の内部構造をくまなく見ていく。検証にあたり、強化ガラス製両サイドパネルは取り外し、傷がつかないよう大切に保管しておこう。
シャドウベイユニット等のパーツ類が一切なく、開放的な左サイドパネル側から内部をチェックしよう。マザーボードトレイは一面フラットで、搭載面には合計9本のスタンドオフ(台座)が予め装着されていた。なお対応フォームファクタはE-ATXもサポートされているが、幅は規格値の330mmではなく、285mmまでの制限が付く。コンシューマ市場向けマザーボードのほとんどがATX規格以下だけに、特に問題ではないだろう。
イマドキのPCケースの多くに採用されているボトムカバー(シュラウド)。この内部は電源ユニットの搭載スペースで、Fractal Designでは「PSU Shroud」と名付けられている。筐体内部の前方から後方まで、実測約485mmのカバーは、天板の一部が通気孔仕様で、前方にはスリットも確認できる。各々の使用方法については、後ほど詳しく解説しよう。
ATX規格電源ユニットの高さ86mmを確保した「PSU Shroud」。なおカバー全体の作りから、取り外しは考慮されていないようだ |
一見、密閉型に見える「Define S2 Vision RGB」だが、設計の最適化により高い通気性もアピールされている。ここでは最大9基の冷却ファンが搭載できる、エアフローレイアウトをチェックしてみよう。
冷却ファンサイズ120mm、140mmを問わず、最大9基が搭載できる冷却ファンレイアウト |
強化ガラスを装着したフロントパネル内部には、140mmファン3基が標準で装備されている。「Define S2 Vision RGB」がFractal Design初の本格的”魅せるPC”の象徴的な部分と言えよう。
搭載されているのは「Prisma AL-14 PWM ARGB」(140x140x25mm)。アドレサブルRGB対応で、ASUS Aura Sync、ASRock Polychrome RGB Sync、GIGABYTE RGB Fusion、MSI Mystic Light Syncをサポートし、イルミネーションが同期できる。
フロントパネルに内蔵される「Prisma AL-14 PWM ARGB」。追加投資不要で見た目にも美しい”魅せるPC”が構築できる |
「Prisma AL-14 PWM ARGB」の軸受けにはHigh-grade LLS(Long Life Sleeve)ベアリングを採用。スペックは回転数500~1,700rpm、騒音値34.1dBA、風量103.85CFM、静圧2.38mmH2Oで、平均故障間隔(MTBF)は100,000時間とされる。またインペラ数は7枚で、ノイズ低減に最適化された「Trip Wire technology」を採用する。
なおラジエターは、120/240/360mm、140/280mmサイズが搭載可能。当然ながら水冷PC構築も想定されている。
「New recessed front fan mount design」と名付けられたマウントスタイル。背面からネジ留めし、フレームはフロントパネルとツライチに固定。スリーブケーブルの露出も最小限に留め、常に見られる事を意識した作りはFractal Designらしいところ |
フロントパネル両側面のスリット(通気孔)部分には、ワンタッチで着脱できる縦長のフィルタが装備されている。メンテナンスにはフロントパネルを一旦取り外す必要があるものの、こういった小技からFractal Designの配慮が感じ取れる |