エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.816
2020.01.08 更新
文:撮影・エルミタージュ秋葉原編集部 松枝 清顕
続いて内部構造をチェックしてみよう。”本当にATX規格マザーボードが搭載できるのか”と、疑うほど軽量・コンパクトで扱い易い「MasterBox Q500L」。マザーボード搭載スペース、電源ユニット、ストレージなどの基幹部品はどのように配置されているのだろうか。
アクリル製左サイドパネルを外し、マザーボードトレイをチェックしよう。改めて内部を眺めると、いわゆるサイズ感はミニタワーのそれだが、ATX、MicroATX、Mini-ITX、計3種類のフォームファクタに対応。ミドルタワーPCケースと同じく、合計9本のスタンドオフが装着されていた。うち2本(紫丸)は段差付きで、固定前のマザーボードの位置決めができるようになっている。
当然ながら、多くのPCケースに搭載されるボトムカバー(シュラウド)の類いはなく、”切り詰められた設計”という印象を強く感じた。
コンパクトである分、ある程度割り切りが必要なのが冷却構造だろう。限られたスペースから効率的なエアフローを考慮し、構成パーツを安定的に動作させなければならない。製品資料によると、冷却ファンが搭載できるのは、トップ、リア、ボトムの合計3面。ここからはポイント別に、「MasterBox Q500L」の冷却ファンレイアウトを解説していこう。
パンチング加工パネルのトップ面には、120mmまたは140mmファンが最大2基増設できる。想定されるのは内部の熱を放出させる排気方向で、120mmサイズまたは240mmサイズのラジエターも搭載が可能。ただし「マザーボードのコンポーネントは35mm以下」とされ、バックパネルI/Oを覆うカバー高やヒートシンクの干渉には注意が必要だ。
トップパネルをよく観察すると、パンチング加工のうち数カ所には120mmまたは140mmファン増設用の印が付けられている。これを目安にネジ留めを行うとバランス良く搭載できるというわけ |
リア上部には唯一の標準装備品となる、120mmファンが1基搭載されている。インペラはボディデザインに似合うダークカラーのスケルトンタイプで、一般的な7枚羽仕様。LED等の装飾はなく、熱を常時外部へ排出する役割を果たしてくれる。なおこの部分には、最もオーソドックスな120mmサイズラジエターが搭載できる。