エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.838
2020.03.05 更新
文:撮影・エルミタージュ秋葉原編集部 松枝 清顕
外装周りをチェックしたところで、内部構造をくまなく確認していく。内部にアクセスできる左側ソリッドパネルを開放状態にすると、出荷時は「オープンレイアウト」だった。「Define 7」検証記事でも詳しく解説したが、「Define 7 XL」も内部レイアウトが2パターンに変更可能。もう一方の「ストレージレイアウト」では、より多くのストレージが搭載できるようになる。後ほど実際に試してみよう。なお本稿では、出荷時の「オープンレイアウト」で解説を進めていく。
まずはマザーボードトレイをチェックしてみよう。おさらいすると、対応フォームファクタはE-ATX(305x330mm)/ATX(305x244mm)/MicroATX(244x244mm)/Mini-ITX(170x170mm)/EE-ATX(347x330mm)/SSI-CEB(305x267mm)/SSI-EEB(305x330mm)。フルタワーとあって、E-ATXはもちろん幅制限無くフルサイズが搭載可能。SuperMicro製マザーボードで採用されるEE-ATXもサポートされる。
なおトレイ上には予め計9本のスタンドオフが装着済み。そのうち中段中央の1本がピンタイプで、マザーボードの位置決めができるようになっている。
底面をスチール製プレートで覆うボトムカバー(シュラウド)と言えば、多くのPCケースが採用するお馴染みのスタイル。「Define 7 XL」については、シャーシにリベット留め。着脱はできない代わりに、ガッチリと固定されている印象だ。天板は空きスペースを有効活用すべく通気孔仕様で、前寄りはABS樹脂製のフタ、インレーが2枚装着されている。さらにマザーボードトレイに近い部分には、3つのスルーホールも設けられていた。
そしてユニークなのが、ボトムカバー(シュラウド)の右側面の着脱式背面シュラウド。システムが複雑になる事で煩雑になるケーブルを閉じ込めれば、右サイドパネルの着脱がスムーズにできるといったメリットがある。
「Define 7」シリーズから新たに導入された背面シュラウド。2枚のインレー共にABS樹脂製で、工具無しで取り外しが可能。なおインレーを外した状態のシュラウドトップ開口部は、実測で幅約165mm、長さ約190mmだった |
ここからは「Define 7 XL」の冷却ファンおよびラジエターのレイアウトを解説していく。まずは全体像を把握しておくと、搭載可能面は、フロント・トップ・リア・ボトムの計4箇所。搭載箇所によってはトレードオフの関係になる場合があり、内部構成パーツを選定する際には、できる限り情報を収集しておこう。スペック表だけで判断すると、いざ組み込み作業時に搭載ができないといったトラブルも起こり得る。無駄な出費を抑える意味でも、ここからは重要なセッションだ。