エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.841
2020.03.18 更新
文:撮影・エルミタージュ秋葉原編集部 松枝 清顕
自作PCのセオリー通り、このタイミングで電源ユニットを搭載してみよう。マザーボード垂直レイアウトを採用する特異な設計ながら、電源ユニットはオーソドックスにボトムレイアウトを採用。ただし下段のプレートに沿って縦置きに固定する事になる。
近頃ならボトムカバー(シュラウド)の中に収めるところだが、奥行き公称220mmまでの有効スペースを与えられた電源ユニットの居住性は良好。冷却ファンは側面に向け、ポリエステル製カバー越しに吸気を行うスタイルだ。搭載方法はL字に曲げられた下段のSECC製プレートにインチネジで固定。検証ではフルモジュラー式を選択したが、コネクタが露出した状態でマウントされるため、事前にケーブルを接続しておく必要がない。ボトムカバーレス+オープンフレームの恩恵を感じる場面だった。
搭載テストには奥行き160mmのフルモジュラー式電源ユニットを使用 |
下段SECC製プレートのL字に曲げられた部分に、インチネジで固定。なかなかスマートに収められている |
ユニークなのは電源ケーブルの排出方法。電源ユニットの3pinコネクタに接続したケーブルは、一旦ゴム製フットスタンドを取り外し、四角形の脚に通す仕組み。なるほど電源ユニットに近い脚には、ケーブル用のスリットが用意されている |
次に作業を行ったのは、グラフィックスカードだ。垂直レイアウトは、縦方向のスペースが十分に見えるが、実際には下段のSECC製プレートの段差により、拡張カードの有効スペースは公称で長さ300mmに留められている。ミドルタワーPCケースとしては平均的だが、構造がシンプルなだけに、もう少し余裕があってもいいようにも感じた。とは言え、押しも押されもしないハイエンド構成を目論むユーザーは、そう多くはないはず。有効スペース内に収めたカード長のグラフィックスカードを選ぼう。
なお搭載方法は、一般的なPCケース同様、フレーム部分に拡張スロット金具をインチネジで固定。重力に逆らわない搭載姿勢から、重量級グラフィックスカードの反りや歪む心配が無い。
搭載テストにはMSI「Radeon RX 5700 MECH OC」を使用。奥行きは公称232mmで、搭載後の下方向クリアランスは実測で約70mmだった |
空きスロットをブランク用拡張スロットで閉じるといった概念はなし。もしどうしても気になるようであれば、汎用スロットを用意し、塞ぐしかない |
グラフィックスカードまで搭載した状態でのマザーボードトレイ背面。別段ケーブルマネジメント機構といったものは無いが、空きスペースが十分にあるため、配線後の余ったケーブルの行き場は容易に確保できる |